シェア
こんばんは。 突然ですがよく喋る人は好きですか? 言葉、あるいは言語と呼ばれるものは、 …
大は小を兼ねるって言うけど、 そうじゃない場合もあって、 むしろ小じゃないとダメな時もあ…
物事と向き合うと、いくつもの壁が現れる。 始めるまでの壁 始めてからの壁 終えるまでの壁…
愛とか恋とかそういう、今日はなんだかそんな深い話をしたい気分。 僕のイメージだと"愛"と"…
あなたのこだわりはなんですか。 よくこういう類の質問ってされるけど、いざ聞かれると んー…
あまり考えたくないテーマではあるが、死とはなんだろうか。 私はふとそれについて考えること…
私はあまり期待という言葉が好きではない。 というのも、まず言葉そのものが「期して待つ」、つまりそうなることを望んで待つという意味で、受動的だからだ。期待している人間はなにもしないで傍観しているわけだ。 そして、第二に大概の期待する人間は勝手に失望する。 期待してたのに残念だ なぜやらなかったんだ、君には失望したよ 言い方は様々だが、なぜか勝手に失望する。 この話を親にした時、親からは「期待してもらえるなんて嬉しいことじゃないか。お前はひねくれてる」と言われた。
まず話し始める前に断っておくと、私は怖い話が苦手なので、書いている今も思い出して鳥肌です…
意識って何かって考えたことありますか。 私がこのことについて考え始めたのは、高校の時。 …