
活字嫌いなZ世代の為のライティング勉強方法
こんにちは。レオです。
2020年8月からwebマーケターやっています。去年の今頃はwebマーケターのマの字も知らなかったし、SEOってアニメのタイトルかなんかだと思っていました。
そんな僕が会社に入って最初にぶち当たった壁が「ライティング。」
SEOではContent is King と言われるくらい記事の品質が大事です。そしてその記事の品質を上げるためにはライティング力は必須。
ライティング力がないwebマーケターは、コラッタしかいないのに四天王に挑むようなもの。
今回はそんな絶望的な状況からいかにしてライティング力を磨いたかを解説します。
ライティング×ライティング×ライティング
ROCST株式会社ももちろんライティング力には重きを置いています。
入社して手厚いライティングの研修をしていただきました。
ROCST内でライティングの神と崇められるハルさんのライティングマニュアルを元に、SEOライティングを勉強しました。
SEOを重視ししたライティングはただ書きたいことを書くライティングとは違いかなり苦戦しました。初めて書いた記事は、たくさんの訂正を入れていただき真っ赤だったことを覚えています。
「下手な鉄砲数撃ちゃうまくなる」がモットーの私は、書きまくればうまく行くだろうと思い、毎日1記事以上を目標に書きまくりました。
「型を知る」 それがライティング道の第一歩
1日中ライティングをしまくって手が腱鞘炎になりかけたその頃、私のライティング力はかなり伸びました!と思いきや全然伸びていませんでした。
お互いのライティングを見せ合う新人MTGで、同僚の勘太郎さんとえりかさんにたくさんのご指摘をいただきました。自分のライティングの未熟さを再度知ることになったのです。
記事を書きまくっていたわけですが、何も考えずにただただ文章を羅列しただけでうまくなるわけがなかったのです。
今までの日々はなんだったんだ。。。精神が崩壊しかけたその時。
「型をしれ。ライティングは型を知りて1歩目なり。」
と天の声が僕の脳内に直接響きました。
型は知りたいけど本は読みたくない
「型を知らなければ、型破りな事はできない」
有名な経営者の言葉です。世界には、自分よりもはるかに賢い人たちが残してきた"成功例"があります。それが型となってあらゆる事象の正解を教えてくれます。
ライティングにも型がある!それからは型を知るために、良いと言われるライティングの本を買いあさりました。
ですが、どの本も読んでも頭に入ってこない。
そしてライティングの勉強法は、誰に聞いてもとにかく本を読むことしかおすすめされない。
Z世代のあなた。活字きつくないですか?
僕はきついです。
活字が重い。活字が語りかけてこない。
活字を読んでいるといつの間にか眠りについている。
そんな症状に襲われました。
活字がダメなら動画を見ればいいのよ
パンがないならお菓子を食べればいいし、活字がダメなら動画を見ればいのです。
活字を諦めた僕は、動画でのインプットに全振りしました。
今はありがたいことに超1流ライターの講義もYoutubeで無料で見ることができます。
今回は型を知る上で非常に勉強になったライティングのYoutubeを4つ載せておきます。
動画を見るときのおすすめは2倍速で何度も繰り返し動画を見ることです。
そして、ライティングに反映させること。ライティングは構成と型によるロジックを意識すること。
あとは上にある動画を見ればライティング力は保証されます。
ライティングめちゃめちゃ楽しい
今回は僕のライティングとの格闘の歴史とライティング勉強をする際のおすすめのYoutube動画を紹介しました。
ライティングって聞くと、難しそうなイメージがあって敬遠されがちですが、書いてみるとすごく楽しいです。
淡々と書き続けると脳内に幸福物質が流れ気持ちよくなってきます。(レオ調べ)
これをライターズハイと読んでいます。もう書きたくて書きたくてたまらなくなるのです。僕はみなさんにもライターズハイを味わってほしい。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ライターに少しでも興味のある方、ライティングでぶっ飛びたい方、ぜひROCST株式会社で一緒にライティングしましょう。