
八月納涼歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下
#野田版桜の森の満開の下 done!
満員のお客様のスタオベ。
会場中が出演者の皆さんに対するリスペクトと共に勘三郎さんへの想いを感じる空間でした。
勘九郎さんの耳男は切なくもろく、七之助さんの夜長姫は無邪気な狂気、染五郎のずるかしこさ、猿弥さんのヒーロー振り!
野田版らしい、早口な台詞回しも歌舞伎座の近さ
初日ならではの緊張感をどーんと打ち破る、笑い・泣きがぎゅっとつまった2時間半。まさに歌舞伎です。毬谷さんの夜長姫よりも、少女の残酷さが際立っていたなあ。井手さんの振り付け、ひびのさんの衣装も!
足跡姫の「生きたいし、(舞台に)行きたい」を強く強く感じた。「野田版 桜の森の満開の下」もう一度みたい。
歌舞伎座で過ごす時間は他のどの劇場とも違っていて、Bwayの劇場に近い感じがする。
今日もおとなりの母娘(娘は私より少し年上)のおふたりと、幕間におしゃべり。長年、同じ役者さんを見る楽しみをふんだんに語るお母様がとても素敵。
勘三郎さんのお話が出て3人でほろり。
豆大福も、めでたい焼きも、揚巻ソフトも売り切れで、歌舞伎揚る。
いいなと思ったら応援しよう!
