![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033639/rectangle_large_type_2_da17467ab7228263535850dd6a58d0b4.jpg?width=1200)
SCAJ Conference & Exhibition 2022
スペシャリティーコーヒーの展示会にはじめて出向いてきました。
スペシャリティーコーヒーの展示会とのことでしたが、展示内容はコーヒー、焙煎機、抽出器具などさまざまで、コーヒー業界の奥深さを実感することができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033679/picture_pc_f02f3478c0d9a3a22dd5d8adb858a524.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033696/picture_pc_bd58e030714da7d3cf0afea29b4dddbd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033697/picture_pc_ac6567fe6950618b17fb00816416edbb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033698/picture_pc_f5280dfb6de2343117033627a6c300de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033699/picture_pc_7e84b9c2e05d941425068af5dbc3dbb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665812195156-8dYCStPs7F.jpg?width=1200)
ちょうどこの開催時期の直前に海外からの入国が緩和された関係か、コーヒーの産地からのブースもたくさんでていました。コーヒー業者だけなく、大使館からの出展もありました。
タンザニアのブースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812199938-nxZZDV0Nyg.jpg?width=1200)
コーヒーの試飲もさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812195915-s3EYMnpSdR.jpg?width=1200)
ニカラグアのブースです。こちらは大使館からの出展のようでした。次期大使の方からこちらのサンプルをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812196734-VNzq9zpKew.jpg?width=1200)
uccは環境に配慮した珈琲製造を行っており、興味深い展示がいろいろありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812196739-DPIE4DqKbK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665812199411-B4s9Bg600Z.jpg?width=1200)
コーヒー抽出のコンテストも開催されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812199924-wlIBWXZef8.jpg?width=1200)
ブラジルのコーヒーを試飲できるゾーンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812205238-8TavCYNpoG.jpg?width=1200)
コーヒーの味をカラーリングで表現している展示がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812203919-f3ts4lHhHy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665812207876-Bo9OjbDkDd.jpg?width=1200)
小さなブースが数多く並んでいるゾーンではたくさんの試飲ができました。水の運搬など大変なようで、運んでいる方を多く見かけました。新鮮な水に関するブースもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812212451-vVFDPWD1ac.jpg?width=1200)
焙煎機の展示もありました。こちらはYouTubeでよく見ている、煎りたてハマ珈琲のブースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812214398-L4bp8yLIMr.jpg?width=1200)
こちらはまた別のブースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812218753-FoUFvGrSz3.jpg?width=1200)
コーヒーを抽出する容器のブースもたくさんありました。こちらのカラフルなオリガミは、ギザギザの形状がドリッパーとペーパーの間に空間を作るため、お湯の流れる速度をコントロールでき、適度な蒸らしが、コーヒーの味を引き出すというものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812218741-a9kexqRZJ1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665812221719-cGAVgsbYt6.jpg?width=1200)
ルワンダのブースです。
こちらでも試飲をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812224790-9QLzVSeZpS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665812225449-D2CBBgFn3o.jpg?width=1200)
ミャンマーのスペシャリティーコーヒー専門店です。生豆を購入してみました。なかなか珍しい生産国だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812230070-9jqMboDlK8.jpg?width=1200)
HARIO
コーヒー器具を販売するHARIOの展示ブースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665812232445-O7mr7qK1yz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665812233333-dbBF8TGGEe.jpg?width=1200)
はじめて出向いた展示会ですが、コーヒーに関するさまざまことを見聞き出来てよい学びになりました。もちろん試飲もたくさんいただきました。
コーヒーの生産国はこれまでなじみのなかった国が多いので、これらの産地のことを知ることでで、ますます世界を知ることができそうです。いつか、中南米あたりの生産国に出向いてみたいですね。
noteにはほかにもコーヒーの記事をまとめています。