見出し画像

Webマーケター人気No.1「バンドワゴン効果」活用術|ムダ図解

あなたがこの文章を読んでいると言うことは、あなたはすでに「バンドワゴン効果」に流されているかもしれません。
実はこの記事のタイトルにもバンドワゴン効果を使ってみました。
バンドワゴン効果はライティングでよく使われている手法なので、知っておいて損はありません。

⭕️こんなときに使える
・商品の販売をのばしたい
・ライティングで集客を増やしたい

「バンドワゴン効果」の由来

画像4

さて、「バンドワゴン効果」の"バンドワゴン"って、どういう意味でしょうか。あんまりピンときません。というか全然ピンときません。

ちょっと「バンドワゴン」という響きだけで、勝手に妄想してみたいと思います。
意味ないですけど。

響きだけで浮かんできたのは、新しいポケモンの1種ですね。
「リザードン」「カビゴン」「バンドワゴン」
ドワゴンの進化版が"バンドワゴン"。
すごく体が硬そうです。ちょっと臭いです。
"ゴン"の部分がそう思わせるんでしょうね。
……どうでしょうかね。…うーん、違ってそうですね。
「バンドワゴン」は昔からある言葉なので、新しいポケモンとは違う気がします。

…じゃ、アレだ。金鳥の新商品「バンドはゴン」
ベルトのバンド部分に"ゴン"をピタッと取り付けて、悪い虫を寄せ付けない。
ゴンはタンスに置くだけじゃない! 着ているときから、付けるんだ!
防虫剤業界でイノベーションを起こした金鳥の新商品。「バンドワゴン」。

バンドワゴンの間違ったイメージ

……ちゃんと「バンドワゴン」のことを調べますね。
で、出てきたのがこの画像。

画像1

…ナニコレ? 馴染みがないなぁ、馴染まない。
思ってたよりサイズがデカい。巨大。
なんかわからないけど、もうちょっとコンパクトなものだと思ってました。

先頭の人たちだけ"テツandトモ"を彷彿させる全身赤い服装なの、なんでだろ〜♪
屋根に乗っている白い人の人数もやたら多い。
スカパラぐらい人数乗ってます。バンドメンバーなんでしょうね。
車の部分には何が入ってるんですかね。こんなにデカデカと。
何かの物資の輸送中なんでしょうか。結局謎です。

「バンドワゴン効果」とは

画像3

バンドワゴン効果とは、多くの人が正しいと考えていることを、正しいと判断する心理です。
多くの人が選んでいると、安心したり、信頼してしまい、ついつい十分な検証せずに判断してしまいます。「みんなが持っているから自分も欲しい」という心理ですね。

【バンドワゴン効果】とは
多くの人が正しいとしているものを選んでしまう心理

そりゃあ、みんな『ゴースト・オブ・ツシマ』が面白いって言ってたら、オープンワールドRPGを全然やらないのに、ちょっとやってみようかなって思っちゃいます。『君の名は』も前前興味なかったんですけど、あれだけヒットしてたらって見に行ってしまいます。

どうでもいいですが、『タイタニック』も空前の大ヒットのパニック映画だと勘違いして、1人で映画館に見に行きました。
こんなヒットするパニック映画は見なくては! 
でも、なぜか周りは全員カップル。「おや?」と、気づくべきでした。
なんだよっ! 超ド級の恋愛映画じゃないかよっ!! 
と憤りながら見ていました。
みんなが見てるからとか、使ってるからってだけで何も調べずに行動してしまうとこういうことになります。バンドワゴン効果は強力です。
しかし、『タイタニック』のラストシーンで号泣。あぁー、感動した。

Webマーケティングに使える「バンドワゴン効果」活用術5選

画像2

✅バンドワゴン効果活用術5選
①多くの人の意見を並べる
②みんなが使っていることを知らせる
③具体的な数字の実績
④在庫僅少さで人気アピール
⑤なんかスゴそうな雰囲気

バンドワゴン効果は、Webマーケティングではあらゆる場所で使われています。なかでも非常に有効な手法を5つピックアップしてみましたので、是非とも活用してみてください。売上爆上がりになること間違いなしです。

ただ、あまりに常套句になりすぎると効果が薄くなるので、アレンジ案なども合わせてご紹介したいと思います。

①多くの人の意見を並べる
感想の口コミTwitterをペタペタと並べたり、記事自体をSNSで「いいね」の数を増やしたりする手法です。多くの人がいい影響を受けている感じをとにかく出しましょう。
たとえば、『スカルプD』を販売したいなら、Twitterで"スカルプD最高!"のつぶやきを探して、貼り付けていくといいと思います。有料noteに感想Twitterをペタペタ貼っているのも、このバンドワゴン効果を狙ってやっています。

ただ、この手の手法は若干食傷気味です。そこで新しい手法として勝手に有名人が使っているところを想像した口コミを書くのがいいのではないでしょうか。

「スピルバーグが4回泣く」に違いない『スカルプD』

②みんなが使っていることを知らせる
「オシャレな人はみんな使っている」「業界シェアNo.1」とかでみんな使っているよーという感じを演出します。「初心者はまずこれから始めよう」みたいなのも同じような手口です。みんな使ってるなら安心です。
この手法では、どんな商品にも当てはまる魔法の言葉があるので紹介します。

「使っている人はみんな必ず使っている!」
当然です。なぜなら使っている人は使っているからです。小泉進次郎構文ですね。堂々と言い切るのがポイントです。
是非使ってみましょう。使っている人は使っています。

③具体的な数字の実績
「売上No.1」「売上本数1億本」「リピート率90%以上」「上場企業30社導入」とか、実績の信憑性を明示して、多くの人に評判であることをアピールします。
DHCの「○○売上部門No.1」をひたすら並べまくる作戦がこちらにあたります。

ただ、あまりにすごい文句を並べられると、「ほんとかよ」と、疑ってしまいたくなるのが人間ってもんです。もう少し身近な業績を使うことで、親しみと安心感が出せるようになります。

「うちのおかんリピート率100%!おかん100%!おかんNo.1!おかーん!」

④在庫僅少さで人気アピール
「売り切れ間近」「3ヶ月先まで予約いっぱい」「次回入荷未定」
などで売り上げが好調であることをアピールします。それだけ売れているってことは、購入しても大丈夫な商品なんだなという心理が働きます。

ここはもう思い切って
「販売停止!再生産なし!」
くらいまでいっちゃいましょう。ものすごく欲しくなります。

⑤なんかスゴそうな雰囲気
最後はアバウトですが、具体的には何がどうすごいのかわからないけど、なにかすごいことだけは伝わるタイプです。
「業界騒然」「全米総立ち」「世界が注目」系の謳い文句です。
ただ、全米シリーズはこすられすぎて、もはや効果がありません。こういった場合は、逆にしていくとアレンジが出てくることがあります。困ったときは逆です。

「全米が総立ち!」→「南米が座った!」
いいですね。なんか気にはなります。なんで座ったのか。

全然、関係ないんですが「全米騒然」って見ると、「米騒動」を思い出しませんか。アメリカンな感じが、一気に日本感に。えっ、思い出しません? えーっ、絶対思い出すけどなぁ。まぁ、そんなこと、ええじゃないか、ええじゃないか。

バンドワゴン効果の応用キャッチフレーズ

正しい使い方

自分をよくみせたい、なんてときはプロフィールや履歴書へのキャッチにも流用できそうです。

⭕️正しい使用例
プロフィール
「営業売上No.1。10000人フォロワー達成。内定多数!」
❌間違った使用例
プロフィール「全米騒然の営業マン。偉い人みんなに使われてます!」

「バンドワゴン効果」まとめ

バンドワゴン効果をうまくつかって、購入率やクリック率をアップしましょう!

バンドワゴン効果ムダ図解まとめ

少しでもためになったらスキしてくれると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

でにろう@意識ゆるい系
よろしければサポート頂けると調子にのります。 ゆるーくタメになる情報をお届けできるようにゆるーくガンバりつづけます!!

この記事が参加している募集