CEOとかCTOとか多すぎていい加減にしてほしい26選|ムダ図解
CEOとかCTOとかCOOとか、もういい加減にしてほしいです。
多すぎて誰がなんなんだか全然わからないし、勝手にどんどん増やさないでほしい。みなさんも嘆いていること間違いなしの、「CなんとかO」シリーズ。
どれくらいあるのか調べてみたら驚愕の数がありました。
⭕️こんな人向け
・偉い人になりたいから「CなんとかO」の違いを全部知りたい
「CなんとかO」の意味
そもそも「CなんとかO」の「C」と「O」ってどんな意味なんでしょうか。
C=Chief(最高)
O=Officer(役員、責任者)
どうやら「最高責任者」って意味のようです。
つまり「最高なんとか責任者」ということになります。
専門性の高い、責任の範囲が明確な偉い人ということになります。
たしかに"取締役"だけだと何をしている人なのかよくわからないです。
何を取り締まっているのか。
なぜ取り締まる必要があるのか。そもそも取り締まるってどういう意味だっけ?
"代表取締役"も取締役を代表しているのか、代表を取り締まっているのかがわかりにくい。でも「最高なんとか責任者」だと何をしている人かわかりやすくなります。
それにしても、取締役ってたまに本当に何も責任持っていない人います。結局、何も取り締まってない。
コーヒー飲みながら「どうだい」なんて言いながら、みんなの作業を邪魔して、会議でも「みんながそれがいいならひとつそれでいきましょう!」みたいな意見でも屁でもないことを発言して、決定した気になっているそんな取締役。飲み会になると「ほら、若いんだからもっと食べなさい」と暴食をススメてくるそんな取締役。
こちらも齢40。そんなに食べれない。
それと比較すると、オレはここに責任持ってるぜ!って言い切っている感じが男前で好感持てます。ムダに多すぎる偉い人たちを、役割別に分別して責任感を持たせるのが「CなんとかO」の仕組みとお見受けしました。
「CなんとかO」の26選+おまけ
もうね、多すぎるんで一気にいきます。細かい説明はしません。
・CEO(Chief Exective Officer:最高経営責任者)
・COO(Chief Operating Officer:最高事業責任者)
・CIO(Chief Information Officer:最高情報システム責任者)
・CTO(Chief Technology Officer:最高技術責任者)
・CFO(Chief Financial Officer:最高財務責任者)
・CAO(Chief Administrative Officer:最高総務責任者)
・CAO(Chief Analytics Officer:最高分析責任者)2つ目。。
・CBO(Chief Branding Officer:最高ブランド責任者)
・CCO(Chief Compliance Officer:最高コンプライアンス責任者)
・CCO(Chief Creative Officer:最高クリエイティブ責任者)2つ目。。
・CDO(Chief Development Officer:最高開発責任者)
・CGO(Chief Growth resource Officer:最高事業成長責任者)
・CHO/CHRO(Chief Human resource Officer:最高人事責任者)
・CHO(Chief Health Officer:最高健康責任者)
・CIO(Chief Investment Officer:最高投資責任者)2つ目。。
・CKO(Chief Knowledge Officer:最高知識責任者)
・CLO(Chief Legal Officer:最高法務責任者)
・CMO(Chief Marketing Officer:最高顧客市場分析調査責任者)
・CPO(Chief Privacy Officer:最高個人情報保護責任者)
・CQO (Chief Quality Officer:最高品質責任者)
・CRO(Chief Risk Officer:最高リスク管理責任者)
・CSO(Chief Strategy Officer:最高戦略責任者)
・CSO(Chief Security Officer:最高セキュリティ責任者)2つ目。。
・CUO(Chief Underwriting Officer:最高契約査定責任者)
・CSRO(Chief Social Responsibility Officer:最高社会的責任担当者)
・CVO(Chief Visionary Officer:最高事業計画責任者)
・C3PO(スターウォーズのアンドロイド:最高3P責任者)
多っ!!多いよ。辞書載ってないの含めるともっとありますからね。
なんか適当に勝手に作ってるんですよ。よくないです。
とか言いながら、私が自分の会社で代表ゴッドファーザーという肩書にしてたことはどうか許してやってください。若気の至りです。アラフォーだけど。
それにしても「CCO/CAO/CIO/CSO」なんてそれぞれ2つあるってどういうことでしょうか。さすがにかぶってるのはよくないです。
無計画に作っているとしか思えません。
そして、アルファベットに関してはほとんど使い倒しています。まだ使われていないアルファベットは残り「J/N/W/X/Z」の5個。(Weblio英和辞典調べ)
早いもの勝ちなので、思いついたら名乗り出てしまいましょう。
私は「CZO(Chief Zoo Officer)」がいいですね。最高動物園責任者。ズーキーパーの園長さんです。動物園好きだし。
アルファベット3文字を使い切ってしまったら、4文字、5文字とどんどん増やしてオリジナリティを出していくと思います。すでに"CHRO"なんてありますしね。
そして、その4文字代表が「C3PO」。最高3P責任者。
なにをどう責任とってくれるっていうんでしょうか。
「CなんとかO」まとめ
覚えたところでなんの意味もなさそうです。
自分が将来どんな"CなんとかO"になりたいかだけは考えておきましょう。
ゆるタメになった方は"スキ"してくれると、テンションがあがります!