[庭のこと]株立ちのヤマボウシ
株立ちのヤマボウシ。花はまだ先なんだけど、この時期ちょっと考えることがある。
冬は葉っぱがないから、全体の枝ぶりが眺めわたせる。
今年はゴツゴツしてきた幹を地際から抜くかどうか。それを考える。
引っ越してきたとき、全部ゴツゴツしてて、伸びすぎた枝が、空中でプツンと切られていて、なんだかなーって感じだった。
そこでちょっと勇気いるけど、ちょっとずつ「ひこばえ」と入れ替えてゆこうって決めたんだ。
落葉樹だから冬の終わりくらいに手前くらいに作業するのがいいかなって思ってる。
秋の終わりでもいいんだけど、ゆっくり考えたいから。
これがけっこういい感じで
今は順ぐりに若返りさせている。
優しい顔つきのヤマボウシになってきたよ。
今年は、1番ゴツゴツしてるのはたしかにゴツゴツしてるんだけど、なんかこれはこれでありかなっていう程度。
来年でもいいかなぁ。
なんか「株立ちの更新」って「家族の入れ替わり」みたいだと思ってきたら、そこそこ年齢を重ねた幹が自分みたいで迷っちゃう。
真っ白な花たちが上向いて咲く初夏が楽しみ!
葉っぱが出てきて、花が咲いたら幹の太い細いなんてどうでもよくなっちゃうからね♫