マガジンのカバー画像

土木:橋

18
TOP画像は新旧の小倉橋(神奈川県相模原市、相模川)です。
運営しているクリエイター

記事一覧

空撮:土木:高速道路:大山崎JCT付近望遠(京都府大山崎町、八幡市付近)

先日、京都でドローンについて講演する機会があって、せっかくなのでドローンも持って行って京…

roadexplorer
2週間前
5

空撮:土木:道路:鉄道:瀬戸中央自動車道・瀬戸大橋の橋梁群(香川県坂出市)

今年(2024年)5月に遠足仲間と瀬戸大橋に行ってきました。 橋の途中の岩黒島の民宿に宿泊し…

roadexplorer
3か月前
15

【海外の鉄道】インドネシアの鉄道名所・ササクサートトンネルとチクバン橋に行ってき…

2015.09.22 バンドン滞在中に1日使って、郊外のササクサートトンネルとチクバン橋を見に行っ…

roadexplorer
10か月前
4

土木:変位拘束構造による連続高架橋

塩津中高架橋と壁式ラーメン高架橋湖西線、滋賀県長浜市 1974年(昭和49年) 琵琶湖北岸の塩津…

roadexplorer
11か月前
8

構造:力学:土木:建築:テンション構造

ワイヤー(ケーブル)を両側から引っ張って、その力を束材を介して上向きにして梁・桁を支える…

roadexplorer
1年前
4

空撮:土木:橋:道路:福井県道268号福井森田丸岡線・新九頭竜橋(福井県福井市)

福井市から北に延びる幹線道路として建設が進められている。 九頭竜川を渡る新九頭竜橋は北陸…

roadexplorer
2年前
3

土木:鉄道:信楽高原鐵道・杣川橋梁と大築堤(滋賀県甲賀市)

信楽高原鉄道(信楽線)は貴生川駅と信楽駅との間の14.7kmを結んでいる第三セクターの鉄道で、市町村合併によって今では全区間が甲賀市の中に収まっている小さな鉄道だ。 終点の信楽は山間の盆地に位置していて、標高は285mある。一方でJR草津線と接続している貴生川駅の標高が164mなので、両者間の標高差は120mにもなる。この標高差を克服しなければならないが、信楽高原鉄道のルーディングはダイナミックで貴生川駅を出て紫香楽宮跡駅までの最初の1区間の9.7kmで登り切ってしまって、あ

土木:橋:片桐橋(松川、長野県松川町)

長野県道15号は、伊那谷を南北に縦貫している主要道路の中では一番西側、つまり天竜川右岸で一…

roadexplorer
3年前

鉄道:京急久里浜線・三崎口駅(神奈川県三浦市)

ふと思い立って三浦半島に遊びに行ってきた。京浜急行(京急)は、本線の方は終点の浦賀駅まで…

roadexplorer
3年前
1

空撮:土木:鉄道:JR磐越西線・一ノ戸川橋梁(福島県喜多方市)

1910年開通の16径間全長445mの鉄橋、中央径間には長さ61mのボルチモアトラスが架けられている…

roadexplorer
3年前
2

空撮:土木:鉄道:橋:新桂川橋梁(山梨県大月市)

roadexplorer
3年前
1

空撮:土木:高速道路:新東名・新富士川橋(静岡県富士宮市・富士市)

roadexplorer
3年前
2

空撮:土木:高速道路:桑折JCT(福島県桑折町)

roadexplorer
3年前
3
+6

空撮:土木:鉄道:JR外房線・蔵見高架橋(千葉県大網白里市)