![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120155412/rectangle_large_type_2_41ed7cbfd4dc5d91264f9df3dadf27a3.png?width=1200)
聖遺物厳選やろう!というガイド
原神のメジャーにしてエンドコンテンツである聖遺物厳選。
何度か初心者の話を聞く機会があり、思っていたよりも分からないままにしているケースが多かったので、ここいらで「聖遺物厳選とはなんぞや?」という疑問を解消できるようなガイドを書いてみることとする。
そもそも厳選のスタートラインとは
![](https://assets.st-note.com/img/1698503372512-h514zvxdnw.png?width=1200)
厳選が可能になるラインは「冒険ランク45」からだ。ランク45で挑戦できる秘境の最高レベルでは、☆5聖遺物(金色)が確定でドロップする。
逆に45未満ではドロップ一覧にあっても相当な低確率のため、わざわざそこにスタミナを割き続けるのは効率が悪い、ということだ。
なのでまずはランク45まで耐え忍ぼう。自身もランク40くらいから厳選に手を出したくてしょうがなかったが、そのわずか少しの差が大きく響く。そこまではキャラ突破開放や天賦レベル上げなどに樹脂を割くと良い。
厳選要素その1・メインオプション
![](https://assets.st-note.com/img/1698504685891-F4iB4br7WK.png)
厳選、厳選…とみんな言っているその「厳選」において、どこを見ているのか。それは上記画像の一番上に大きく書いてあるステータス、通称「メインオプション(以下メインOP)」だ。
このメインOPはドロップする度に異なるステータスが与えられ、例えば上記画像の「冠」と呼ばれる部位では
会心率
会心ダメージ
攻撃力%
HP%
元素熟知
このようなステータスが付与される可能性がある。厳選ではまずこのメインOPで目当てのものを狙いに行く。
この「冠」で例を挙げるとするなら、この部位では他部位では付かない”会心率or会心ダメージ”のステータスが非常に希少かつ有用性があるので、それを求めてひたすら周回する…といった感じだ。
厳選要素その2・サブオプション
![](https://assets.st-note.com/img/1698505025485-xMAmVDmNaF.png)
メインオプションの次に狙うのは、このちっこく書いてある4種類のステータス、通称「サブオプション(以下サブOP)」だ。
特に厳選が進んでいくほど、こちらを見る機会が多くなるだろう。
これはメインに付与されているもの以外の各種ステータスからランダムに3つor4つ付与され、聖遺物を強化するたびにこのうちのどれか1つの数値が強化される。
聖遺物の強化レベルは最大+20で、+4の倍数に入るたびにどれかに強化が乗る。そのため求めているステータスに強化が入ることを信じて強化するのが、厳選の2段階目となる。
各部位で狙うべきメインオプション
![](https://assets.st-note.com/img/1698505369581-sX4CRU8rzt.png?width=1200)
では聖遺物秘境に潜るうえで、どのようなメインOPを狙うべきなのか。各部位ごとにざっくりと挙げてみよう。
補足:装備画面の左から、花、羽、(砂)時計、杯、冠と呼ぶ。
生の花:メインOP変化なし(サブOPだけを狙う)
死の羽:花と同じくサブOPのみ
時の砂:攻撃力%
空の杯:○○元素ダメージ
理の冠:会心率、会心ダメージ
基本的に原神のキャラの7割くらいはこのメインOPを狙えばいい。
もう少し深く言うなら、元素ダメージ系は杯にしか付かず、会心率orダメージは冠にしか付かない。
そのため2部位は基本的に狙うものが固定化されており、それらの不足を補うカタチで時計では自ずと攻撃力%を取ることになる。
一部キャラで必要なステータス
![](https://assets.st-note.com/img/1698506020594-KYt4nlFaUr.png?width=1200)
一部キャラにおいては前述の”狙うべきメインOP”が変わる場合がある。それはキャラが参照するステータスに影響される。
画像にいるアルハイゼンというキャラは元素反応を主体として戦うキャラであり、シンプルに火力を伸ばす”攻撃力%”よりも元素反応ダメージを上げる”元素熟知”を上げた方がダメージが上昇しやすい。
このキャラごとに変動するメインOPは中々に厄介で、近年では攻撃力%のみならず防御力%やHP%など多様なステータスを要求される。
この辺のメインOPの違いは、非公式wikiのキャラページ(聖遺物)を参考にしながら組み上げていくのがオススメだ。マジでいつもお世話になってます
聖遺物廻聖を活用する
![](https://assets.st-note.com/img/1698507533462-ucq6qOvI6p.png?width=1200)
聖遺物厳選をする過程で不要な☆5聖遺物が溜まってくる。そこで活用してほしいのが聖遺物廻聖だ。
これは不要な☆5聖遺物を特定の聖遺物セットに変換できるモノで、ver4.0から変換対象に有用な聖遺物セットが多数追加されている。
聖遺物秘境では2種類の聖遺物がドロップ(A、Bとする)のだが、Aはたくさん欲しいのにBは1つたりともいらない…というケースがままある。
そして変換対象の増加に伴い、今では「この聖遺物を秘境で回すくらいなら廻聖で引いた方がマシ」なんて話も出てきた。
こちらも上手に使いながら厳選を進めてほしい。
各種Q&A
秘境の敵が強すぎて手が出せない
野良マッチングのマルチプレイを活用しよう。他の旅人と一緒に戦えば、ソロよりも素早く、かつ安定して回れるようになる。
聖遺物が揃うまでは火力不足を感じるかもしれないが、☆4聖遺物で固めるなどして最低限準備を整えていれば細い目で見られることはそうそうないだろう。
なにより他の旅人は意外と優しい。海外の旅人に話しかけられたらDeepLを使いながら軽くコミュニケーションを試みるのも面白いのでオススメだ。
サブOPまで完璧じゃないとダメ?
そんなことはない。まずはメインOP一致で5部位揃えることを目標としよう。というかメインからサブまで全て完璧に整っている聖遺物なんて、1年やっててもろくに出来上がらないことの方が多い。
秘境周回を安定して回せるようになったタイミングからサブOPにも目をやり始めるくらいがちょうどいい。
強化素材がいくらあっても足りない
全てを+20まで強化しようとするとエサとなる素材がまるで足りなくなる。最初のうちは+12や+16などで止めて素材を節約するのが良い。
もちろんその分メインOPの数値の伸びも止まってしまうが、ギリギリまで切り詰められる段階に入るまではゆる~く楽しむ方がメンタル的にも折れにくい。というか俺も2年くらいずっと素材が足りない
レアなメインOPとかある?
時計、杯、冠で付与される”元素熟知”がマジで貴重なので、ドロップし次第ロックをかけよう。貴重なメインOPなクセにスメール実装以降要求されることが増え、いつの間にか捨てていたアレが実は必須だった…ということがよくある。
たまに時計、杯、冠の全てで元素熟知が欲しくなる化け物みたいなキャラがいるので、メインOPの元素熟知という文字には過敏になっておこう。
つまるところ
![](https://assets.st-note.com/img/1698508046867-76A0bVJnAu.png?width=1200)
とりあえず基礎中の基礎はまとめられた…はず。見返して不足に気付いたらまた続きを書こうか。
聖遺物厳選自体とても長い付き合いになるコンテンツなので、スタートラインに立ったらゆるくでもいいので始めてみよう。そしてお前もサブOPを追い求める亡霊になるのだ…