
稼げる研究者になりたい
自分の持っている情報や考えてることを発信することって大事ですね。最近改めてそう思う機会がいくつもありました。自分の中だけで留めておいても何も生まれないですからね。どんどん発言して、実現のためにいろんな人に手伝ってもらいたい。
というわけで、今から7年の間(端数なのは40歳までの目標なのです!)にやりたいことをここに記します。ちょっとでも関われるかも、と思ってくださる方がいらっしゃれば、連絡ください!
三位一体の研究スタイルの確立
(1)研究者
(2)ファンドレイザー・マーケッター・営業
(3)サイエンスコミュニケーター・編集者
という3つの役割を持った人が1つのチームとして活動していくスタイルを確立したいです。
それぞれの役割は下図にもありますが、(1)研究者である私は、当然ですが、専門的知識を用いて研究を行います。
(2)は私の研究や私自身を売り込み、企業や政府・自治体とのコラボ事業を見つけてくる。今研究者は研究費の獲得か大学・研究所からの給与が主な財源ですが、こういったコラボ事業という第3の財源を確保していきたい。
(3)は研究を一般社会に伝える役割、またどういう研究が求められているのかを探ることをしてもらいます。
所属は別々でプロジェクトごとに集まるわけではなくて、同じ所属で同じ目的を共有して進んでいきたい。そのためにはやはり私が稼げるようにならないと。

小さい研究所設立
この三位一体スタイルを確立した後は、徐々に研究者の数を1人・2人と増やして、小さい研究所にしていきたいです。もちろん、契約はフルタイムの無期限契約です。安定した雇用を確保することによって、早い段階から長期的な視野を持った研究が行えると思います。
まずは30代のうちに三位一体の研究スタイルを確立できるように行動するとともに、稼げる研究者を目指していきたいです。まあ30中盤まではまずは業界内での評判を上げて地位を確立することからかな。頑張ります!
もしアドバイスや感想などありましたら気軽にDM頂ければと思います!よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
