見出し画像

2025年1月出店記録:TOYOTA新春FUNフェスタ #レトロ•マルシェ

こんにちは、弥生です。
普段はECショップで古食器売ったり、レトロな雑貨を売ったりしている小商系古物商です。

2025年、冬。
TOYOTAさんの新春ファンフェスにて、古道具部門で出店をさせていただきました👏

お話を繋いでご縁をくださったからには、自分のできることをできる範囲でやるぞと頑張った今回の出店。

たくさんの方にご来店いただき、可愛い古物たちを多くの方に愛でていただきました。
本当にありがとうごさまいました!

いつも出店すると「もうわけわかんない!」ってなるのを改善すべく、いろんなアイディア詰め込んでなんとかお店の形が完成いたしました。

お店の一部こんな感じ

圧縮陳列での叩き売りから一点。
今回は「品よく、優しく、楽しい店」をテーマに。

お越しいただいた方にも、お越しいただけなかった方にも、「今回のえこわっかはどうなったんだろう?」をお届けいたします。

1.過密陳列から循環陳列へ

いつもはカゴに商品をたらふくぶち込んで、お客様の滞在時間を延ばすドンキホーテ戦略をする、えこわっか。

ただ毎回積み込み重量に苦しみ、搬出入に時間を食われるので少し量が加減できたらなぁと思っていました。

今回は脱•過密陳列ということで、こんな形にしてみました。

豆人間の場所がレジ

真ん中テーブルには、特売アイキャッチ。
ブリキ鉛筆削りと、毎度お馴染みのフェーブ。
そして、色とりどりの反物山。

真ん中エリアこんな感じ

フェーブはかつて師匠が提案してくれた陳列を採用。

ひとつひとつ手にとって、楽しそうに選んでおられる姿が印象的でした。

ブリキ鉛筆もかなり好評で、おまとめ買いいただいた猛者もいらっしゃいました。
飾って楽しんでもらえてたらいいな!

右翼側にはいつも通りの印判ちゃんと、最近取り扱い量が増えたガラスたち。

印判ちゃんいろいろ売れた!
ガラスちゃんは冬だからあんまり動かなかったねぇ

ちょっとフィルターかけたから見づらいけど、流れで見るとこんな感じ。

自分で言うのもなんなんですが。

なんかちょっと雰囲気いい感じになった!
気がする!

2.今回売れた商品たち

印判皿、ブリキ鉛筆削り、フェーブはお値段も相まって人気でした☺️

印判皿はまとめ買い、ブリキ鉛筆削りは単品•まとめ半々、フェーブは個体買い。お猪口は男性•女性問わずで、まとめ買い。
商品特性を考えればさもありなん。

単品商品は1000円前後のものがチラホラ動きました。
小ダンス•古ガラス•ピッチャー•花瓶は、気に入った方がいれば1000円でも動きあり。

反物は女性に人気で、1000円切ったら動き始めました。

動き始める値段がわかれば、仕入れもしやすくなるので売れてくれるだけで今は嬉しい☺️
データとれますし、お客様とお話しする時間は私にとっても娯楽の時間です。

お客様単価が平均で1000円前後。
平均取引価格の引き上げに苦戦気味ですが、今回、古物専門フェスではないことを加味すると自分的には悪くはないかも。

高額品は予想通りお店のインテリア(?)として無事2日間、お座りしていてくれました。
ありがとう。
君たちにはまだ仕事が残っているのです。
私にデロデロに愛されて、正体をベロンベロンに捲られて、最終的にはテスト販売でデータを残されるという学習対象としての仕事が…!笑

ニーズとしては、日常の中で「ちょっとあったら可愛いな」という雰囲気。
これからもこの路線で商品開拓を続けていけたらいいなぁと思います。

目指せ!
使える可愛いプチ骨董屋!

3.やってみた新しい試み

Twitterにてディスカウント要件を開示。
2日間のイベントだからできたことではありますが、今後、連日開催の時は事前告知して最終日に集客できると片付けが楽になるなぁと悪い企みをしています。

ディスカウントのロープレルール

2日目から掲示したけど、1日目から出してればよかったかも。

蚤の市でドキドキしながらプロ相手に交渉するのは、私でも気が重いことです。
なんせ人見知りなので。
なぜか誰にも信じてもらえないが。

というわけで、「お店で交渉ごっこ」のルールカードを作成。

今後は高額ディスプレイ商品と一緒に掲示して、お客さんとコミュニケーションの方法として取り入れてもいいかも。

ルールに則って交渉してもらえれば、嫌な思いをすることも減るからね。
(商品の小さな瑕疵を見つけて始まる交渉は、他の場所でお客さんが損するから乗らないよ)

すぐ値引きしてくれる店だと知れ渡った段階で、即OKから1手交渉•2手交渉と、交渉の段階引き上げる。
高度なごっこ遊びを楽しむために来店してもらえたらもっと面白い出店ができそう。
このコミュニケーションを楽しむために集まってくれたら、なんでも売れるようになるからなぁ…と思うなど。

出店で得た経験値は膨大だったので、また露店だけではなく、いろんな形でスキルとして使えそうです。
本当に良い経験をさせていただいて、ありがたかったです!

左翼:古道具スペース
中央:インテリアスペース
右翼:可愛い印判だらけコーナー
マニアック陶芸コーナー
プライスカードのシステムは同業者さんに褒めてもらえた
(2人目)
9日に「このまんま展示できるやんけ!!」で
仕入れたプレスガラスとバスケット

3.おまけ

向い側では駄菓子屋さんが開店。
売上の100円玉を1枚握りしめて、きっちり100円買う駄菓子マスターぶりを発揮

2024年に唯一積んだ本を消化しようとした

百年の孤独は文体が重くて流石に読めず、一冊増えた。

ちいさな本や マルコさんの選書が神すぎた

哲学と宗教の全史は興味深すぎた。
そしてオススメ通り、めちゃくちゃ面白い。

1日目、出店しつつオンラインで中途半端に会議に参加していた。
皆、一生懸命頑張っているので、いつも応援している。

高見さん、忙しい中来てくれてポスト書いてくれた!
今年もモモセイバーで何かあるとか…?

浜っこの皿好き同好の士•カラスさんが宣伝してくださいました!
東に向かってラブな気持ちをぶん投げました。
ラブ!!

顔を見るために、何年も前から応援してくださってるOさんが来店くださって、本当にありがたく思いました。
劇場の外に出てしまった私でも、応援しに来たよと穏やかな笑顔で見守ってくださることに感謝でふ。
本当にありがとうございます!

関係者の皆様方、本当にありがとうございました☺️

また、皆様と一緒に楽しい日を過ごせることを楽しみにしております。

今回来れたかたも、来れなかった方も。
次回またお会いできる時に、ぜひ訪れてみてください。皆様のご来店を楽しみにしております。

本当にありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

弥生
最後までご覧いただきありがとうございました! 良い記事があったらシェアしていただけると励みになります。 今日も、よい一日をお過ごしください。 Twitter→https://twitter.com/rmf_doll

この記事が参加している募集