Rmenu_Pi

PCはハードウエアの価格が高い。なので安価に高性能な業務アプリケーション開発ができる「ラズベリーパイ(RaspberryPi)」を用意しました。気になったひとが誰でも基幹業務を作れるよう、開発環境・設定方法など丁寧に解説しています。2022年8月16日(火)登録開始。

Rmenu_Pi

PCはハードウエアの価格が高い。なので安価に高性能な業務アプリケーション開発ができる「ラズベリーパイ(RaspberryPi)」を用意しました。気になったひとが誰でも基幹業務を作れるよう、開発環境・設定方法など丁寧に解説しています。2022年8月16日(火)登録開始。

メンバーシップに加入する

Rmenuは業務システム開発を行うためのWebシステム向けフレームワークです。 プログラムを知らない人でもシステムが動きます。 これらを勉強していただきたい。 それでもコンピュータの知識は必要で膨大な時間をかけて勉強する、 必要があります。 これらを安く楽しく学べる場所を作っていきたい。 設計思想を引き継げる人を探しています。 継承者、弟子探し、プログラム職人をメンバーシップを利用して、 広げたいと思いますので参加お願いします。

  • フレームワークRmenu勉強会スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • プロジェクト管理・システム開発・プログラム開発について

    コンピュターのシステムには用途により多数のプロジェクト管理・システム開発・プログラム開発が存在します。 どの分野かを探る為にも一般的な要素を掲載します。 コンピュターの歴史、活用方法、基礎知識

  • コンピュータの基礎知識を学ぶ参考ポータルサイト

    プログラミングを進めていくと言語とか作られた環境下では、 作成できますが、少し変化しただけで、動かなくなります。 その時に、情報処理用語やコンピュータのしくみを理解することが必要となります。 Webの世界は便利になりました、先人の知識が豊富にあります。 その中でも、理解しやすいものをポータルサイトとして集めました。 自習に役立てたら幸いです。

  • Rmenu開発環境設定方法(RaspberryPi)

    Rmenu開発環境設定方法(RaspberryPi) フレームワークが動く環境を作る必要があります。 言語を翻訳するにも、環境を必要とされます。 ここでは環境を定義していきます。

  • Rmenuの 動く環境を手に入れたらプログラムを作ろう。

    サンプルプログラムを分析して、コピーを利用 自分の思うプログラムを作成しよう。 言語が良くわからなくても動くものはできます。 初心者だ一歩目です。

  • ラズベリーパイ(RaspberryPi)てなんだ?

    イギリスのRaspberryPi Foundationが学校教育用に開発した 小型のコンピュータを、ラズベリーパイ(RaspberryPi)と、 呼んでいます。 プログラミングRaspiでは、ほとんどすべての プログラミング開発環境が用意されている。

最近の記事

  • 固定された記事

Rmenuプロフィール 

高校生のITに興味を持つ方 大学生でITに興味を持つ方 社会人でITに興味を持つ方 それぞれの方が一定のスキルを身に着ける。 コース設定をテーマにしてスキルを持ち、意志を持ち責任をもってITの世界 に入れるよう、更新していきます。 この資料が、利用されることを願って書き続けてみます。 設計思想を引き継げる人を探しています。 継承者、弟子探し、プログラム職人をメンバーシップを利用して、 広げたいと思いますので参加お願いします。 「Rmenuプロフィール」の意味は、 コンピュータ

    • 設備管理システムER図

      ER図(Entity Relationship Diagram)とはデータベース設計における代表的な設計図のことです。 実際にはE-R図のUML版であるクラス図を使ってモデリングすることが一般的です システムを設計する手法としては他にもUMLなどの技法がありますが、ER図はDOA(データ中心アプローチ)の技法であり、作成したER図がそのまま物理データベース上に変換できることから、データベース設計手法におけるデファクトスタンダードとなっています。 大規模なシステム開発においては

      • 設備管理システム画面

        設備管理システム画面設計一覧 ここでは、本来は画面設計し客先とのうちあわせに HTMLで作成された画面のみで検討します。 入力画面等の見ながら調整していくところですが。すでに出来上がっているため 使用されている画面を随時、アップしていきます。 一度にあげたいのですが、時間がなく手伝ってくれる人が居ないため 順次公開します。 設備保守管理 ログイン画面 00_メニュー 設備保守管理 M01画面 設備保守管理 M02画面 設備保守管理 M03画面 設備保守管理 M04画面 設

        • 設備管理システム要件定義

          設備管理システム要件定義 システムの要件定義とは、システム開発を行う上で実施すべき業務内容をあらかじめ想定し、 わかりやすく文書化するプロセスです。

        • 固定された記事

        Rmenuプロフィール 

        マガジン

        • プロジェクト管理・システム開発・プログラム開発について
          1本
        • コンピュータの基礎知識を学ぶ参考ポータルサイト
          2本
        • Rmenu開発環境設定方法(RaspberryPi)
          2本
        • Rmenuの 動く環境を手に入れたらプログラムを作ろう。
          0本
        • ラズベリーパイ(RaspberryPi)てなんだ?
          10本
        • Rmenu てなんだ
          2本

        メンバー特典記事

          設備管理システムER図

          ER図(Entity Relationship Diagram)とはデータベース設計における代表的な設計図のことです。 実際にはE-R図のUML版であるクラス図を使ってモデリングすることが一般的です システムを設計する手法としては他にもUMLなどの技法がありますが、ER図はDOA(データ中心アプローチ)の技法であり、作成したER図がそのまま物理データベース上に変換できることから、データベース設計手法におけるデファクトスタンダードとなっています。 大規模なシステム開発においては

          設備管理システムER図

          設備管理システム画面

          設備管理システム画面設計一覧 ここでは、本来は画面設計し客先とのうちあわせに HTMLで作成された画面のみで検討します。 入力画面等の見ながら調整していくところですが。すでに出来上がっているため 使用されている画面を随時、アップしていきます。 一度にあげたいのですが、時間がなく手伝ってくれる人が居ないため 順次公開します。 設備保守管理 ログイン画面 00_メニュー 設備保守管理 M01画面 設備保守管理 M02画面 設備保守管理 M03画面 設備保守管理 M04画面 設

          設備管理システム画面

          設備管理システム要件定義

          設備管理システム要件定義 システムの要件定義とは、システム開発を行う上で実施すべき業務内容をあらかじめ想定し、 わかりやすく文書化するプロセスです。

          設備管理システム要件定義

          設備管理システム概要

          設備管理システム概要 実際に動くシステムを解析を行い。 どのように動いているか、どう作成するかを見ることが プログラムを作成する、最短コースでしょう。 先人が作成したものを利用してください。 オープンシステム等の定義が出来る、資金も人材も 不足しているため、もっと優秀な人材がやればよいと 思っています。 社会貢献できるのであれば、がんばって良いシステムを作成してください。

          設備管理システム概要

          DBのコピー作成

          DBのコピー作成 『プログラムのコピー』 『プロジェクトのコピー』 『DBのコピー』 今回のシステムはPostgreSQLを使用しています。 PostgreSQL(ポストグレスキューエル)はオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。Linux、macOSといったUNIX系OSはもちろんのこと、Windowsにも対応しています。すべてのソースは公開されており、用途を問わず無料で利用できます。またBSDライセンスという、オープンソースのライセン

          DBのコピー作成

          プロジェクトのコピー作成

          プロジェクトのコピー作成 『プログラムのコピー』 『プロジェクトのコピー』 『DBのコピー』 プロジェクトのコピーとは  新しいプロジェクトを作成するときに必要になります  似た形のプロジェクトをコピーし、項目名を変更することで  新しいプロジェクトも簡単に作成できます ➀コピーしたいプロジェクトをローカルへ用意する ②プロジェクトコンバート.rbを使ってプロジェクトごとコピーする ③DBをコピーする ④コンフィグを設定しプロジェクトとDBをつなぐ

          プロジェクトのコピー作成

        記事

          プロジェクト管理

          Project Management PMBOKこんなのがあります。 PMBOKとは、アメリカの非営利団体PMI(Project Management Institute)が策定した、 モダンプロジェクトマネジメントの知識体系。「A Guide to the Project Management Body of Knowledge」 という書籍にまとめられており、事実上の標準として世界中で広く受け入れられている。 PMBOKは4年ごと、ちょうどオリンピックの開催年に改定されて

          プロジェクト管理

          設備管理システム概要

          設備管理システム概要 実際に動くシステムを解析を行い。 どのように動いているか、どう作成するかを見ることが プログラムを作成する、最短コースでしょう。 先人が作成したものを利用してください。 オープンシステム等の定義が出来る、資金も人材も 不足しているため、もっと優秀な人材がやればよいと 思っています。 社会貢献できるのであれば、がんばって良いシステムを作成してください。

          設備管理システム概要

          DBのコピー作成

          DBのコピー作成 『プログラムのコピー』 『プロジェクトのコピー』 『DBのコピー』 今回のシステムはPostgreSQLを使用しています。 PostgreSQL(ポストグレスキューエル)はオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。Linux、macOSといったUNIX系OSはもちろんのこと、Windowsにも対応しています。すべてのソースは公開されており、用途を問わず無料で利用できます。またBSDライセンスという、オープンソースのライセン

          DBのコピー作成

          プロジェクトのコピー作成

          プロジェクトのコピー作成 『プログラムのコピー』 『プロジェクトのコピー』 『DBのコピー』 プロジェクトのコピーとは  新しいプロジェクトを作成するときに必要になります  似た形のプロジェクトをコピーし、項目名を変更することで  新しいプロジェクトも簡単に作成できます ➀コピーしたいプロジェクトをローカルへ用意する ②プロジェクトコンバート.rbを使ってプロジェクトごとコピーする ③DBをコピーする ④コンフィグを設定しプロジェクトとDBをつなぐ

          プロジェクトのコピー作成

          プログラムのコピー作成

          プログラムのコピーとは 『プログラムのコピー』 『プロジェクトのコピー』 『DBのコピー』 プログラムを作成するときに必ず必要になります  似た形のプログラムをコピーし、項目名を変更することで  Rmenuは新しいプログラムが簡単に作成できます ➀コピー元プログラムのフォルダーとWorkshopフォルダーを開く ②『ProgramConvert.rb』を開き、変更指示を書く ③コマンドプロントでrubyを実行する ④新しいプログラムを所定の場所へ移動させて完成

          プログラムのコピー作成

          URLの調べ方

          備考:URLが不明の時の調べ方 ➀開きたいプロジェクトのHtmlを開き、[ログインプログラムのHtml]を開く

          URLの調べ方

          名前空間

          なまえくうかん 名前空間 【namespace】 ネームスペース 名前空間とは、各要素に一意の異なる名前をつけなければ識別 できない範囲のこと。また、名前の集合全体を小さな空間に区切 り、それぞれに異なる識別名を与えることで、その空間内では他の 空間に含まれる名前の競合・衝突を意識しなくて良いようにしたもの。 コンピュータ言語の名前空間 プログラミング言語やマークアップ言語などでも、要素の名前が衝突しても識別できるように、 名前の集合に識別名を与えて外部から仕切ったもの

          名前空間

          RACKの詳細

          RACKとは RACKの種類 RACKの流れ(Rmenu起動時) RACKの流れ(ログイン時)。 『RACK』とは 『RACK』とは:rubyをインストールしたときに一緒に入っているwebサーバーの事です 『RACK』の役割:受け取ったJSONを指示されたところへパスするだけ ※「Rmenuとは」の「webサーバーとは」の続きになります RACKにはたくさん種類があります Rmenu 起動時に『NO.0』で立ち上げるのがRACKです RACKの詳細ではRACK内のデータ

          RACKの詳細

          ビジュアルツール

          Rmenu のデータの流れを確認するために使用します。 「ビジュアルツールとは」 「ログビューア」 「サーバービューア」 「クライアントビューア」 プログラムの流れを確認するツール プログラムの流れを調べるときに、複数のウィンドウを開きデータやプログラムを追いかけますが ビジュアルツールは一画面で同時に関係するプログラムを開くことができるので プログラムの修正箇所確認や学習に便利です ビジュアルツールを使用時はブラウザを2つ用意します1つ目は『Rmenu 』を開き、2つ目

          ビジュアルツール

          データの流れ方

          データの流れ方(全体図) データの流れ方(詳細図) MVCモデルとは WEBサーバーとは

          データの流れ方

          JSON

          「JavaScript Object Notation(ジャヴァスクリプト・オブジェクト・ノーテーション)」の略 データ交換のフォーマットについて JSONのほかにもコンピュータ間でデータをやり取りするフォーマットにXMLというものもあります。 身近なところではサイトマップXMLですね。

          クライアント側・サーバー側

          Rmenuのプログラムはwebサーバーを挟んで2つに分れます。 次の図をご覧ください。 左側がクライアント側、右側がサーバー側です。

          クライアント側・サーバー側