
ワーママはやはり和食がいちばん「コスパが高い」と思う
おはようございます!
今日は毎日の食事はやはり和食だなー
と思った話を、短めに。
和食からいろいろ試してみた結果
もともと家族の好みもあり、我が家の朝食は基本的に
・ごはん
・野菜たっぷり味噌汁
・副菜もしくはフルーツ
だったのですが、
最近は忙しくて手抜きでパンになったり、シリアルになったり、お茶漬けになったりしていました。
いろいろな甘いパンや食パンにジャム、
シリアルにフルーツ、などなど試しましたが、
結論としては、
「結局、和食がいちばんコスパが良い」ということでした。
なぜかというと、まず材料費が安い。
材料が国産のものが多くて、何を食べているかがわかる。
そして、おなかにたまる。
繊維質が多いのでおなかの調子もよくなる。
特に「腹持ち」は抜群だな~と思います。
育ち盛りの子供には和食の朝食と、
お肉系の夕食というコンビが最高です。
パンなど、準備するのが楽な洋食は、すぐにお腹が減ります…
問題は、手間。
和食はコスパが良いのですが、手間がかかります。
・ごはんは無洗米
・味噌汁は前日にいりことこんぶをポッドで水出し
・副菜は昨晩の残り物かカットフルーツ
にすることで、自慢ではないですが、
私はとことん和食もサボっています。
とりあえずこのルーティンをやっておけばいい、という感じで
小松菜がほうれん草になったりするくらいのバリエーションのなさで
家族は我慢してくれています。
ありがたい。
納豆か海苔を出せば、それなりに変化が付き、
たまにふりかけなんかを出せば喜び、
「この和食ワールドの中でも、手抜きをしながらでも、楽しめる!」という
茶の湯のような狭い世界で朝食を楽しんでいます。
すぐとける味噌が欲しい
それでも悩んでいるのが、味噌を溶かすパート。
洗剤じゃないですが、液体だったり、分量はかってあるボールだったり
簡単にならないのでしょうかねー
濾し機使うのも面倒だし、そもそも火を止めるのも面倒
どなたか、開発してほしいです。
ということで、コスパ良い和食を、うまくサボりながら続けたいと思います。
卵かけご飯でタンパク質足りない問題も解決ですし
改めて、和食いいなぁ、と思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
