
アンチコメントいただきました。その2。
おはようございます!
今日は、また面白いアンチコメントをいただきましたので、
共有させていただきます。
今回のは悪意しか感じませんので、前回より悪質です!
1回目で対応は学んだので、今回も「即ブロック+報告+コメント削除」しました。
もう落ち込んだり考えるまでもありません。
アカウントが勝手に削除されるような気がするので、とりあえず備忘録まで記事にしたいと思います。
Noteでアンチコメントをいただくことは、とても珍しいです。
私はNoteを1年以上続けていますが、批判的コメントは2回目です。
370記事書いているので、批判的なコメントをいただくことは非常にまれです。
建設的な批判的コメントは5件くらいあり感謝して読ませていただきました。
しかし。Noteさん、
「あなたの記事にコメントが付きました!」
で、期待させるメールを送っていただくのは良いですが、
金曜日の夕方にこれを見ると、がっかりするダメージが大きいです。
今後Noteで同じことを体験して落ち込んでしまう方を減らすために、
そのまま体験を掲載させていただきます。
Noteの民の皆様、もし落ち込むことを言われたとしても、気を削がれることはありませんよ。
Note書いているうちに、いろいろな反応があるものです。

「謎の人妻」という、お世辞にも素敵とは言えない名前からして
明らかに怪しい方ですが、
コメントのセンスも、素晴らしいですね。
単なる独り言です。
独り言ならとどめておいてほしい。
ネガティブな雰囲気が文字から立ち上ってます。
別に、「謎の人妻」の生き方を脅かしてないですよ。
誰かに生き方や考えを押し付けるなんて微塵も思ってないですし、
私はそもそも専業主婦でも再婚もしたことないですし、
財務省の夫を良いと思っている思考停止なあなたの人生には
1ミリたりとも、興味ありませんし、
学んでもらおうとも思いません。
価値観的には、たぶんご高齢の女性なんでしょうか。
記事を読んで「脅かされている」と被害妄想になり
記事について「人に押し付けるな」というならば、
そもそも、記事読むなよ。
そして、わざわざネガティブなコメントするなよ。
いい年して、私を否定することで優位な「分かった立場」にいると思うんじゃない。
私が不愉快だ。
私がしたいのは、皆さんへの役に立つ経験や知識の共有です。
そもそも、誰も興味がない記事を書き、
プロフィールが再婚とか元夫が財務省とか
それしか書くことないってどういうこと?
と、そっちのほうが「押し付け」したくなりました。
多分、他力本願であまり幸せではない人なんだろうな。
とりあえず、スルーしたうえで、この不幸そうな人の、リテラシーの向上と幸せを願っておきます。
非建設的なネガティブコメントはスルー。
ということで、私は今時こんな労力をかけて
ネガティブコメントするYahooの人みたいなのが
Noteにも存在するんだ、ということと、
「謎の人妻」という名前を付けるセンスは、
正直かなり興味深いのですが、
完全スルーすることにしました。
(私も「謎のワーママりも」に改名しようかな?)
逆に、どういう思考回路で元夫が財務省だの
再婚だの、人が興味なさそうな情報をさらすのでしょうか?
(湘南出身とか、かなり個人情報ですが)
ある意味おもしろいのですが、こういったコメントはNoteで記事を書き続けている限りどこかで必ず遭遇すると思います。
建設的なものは謙虚に受け入れ、
そうではないものは即削除+ブロック+スルーで問題ありません。
落ち込む必要全くなし。
むしろ、落ちこむことで貴重な自分の時間や、記事を読んでくださる方の機会を失います。
ネガティブすぎるコメントは全部無視しましょう!
それよりも自分でコツコツと人の役に立つ記事を書き続ける方がよっぽど大事な気がします。
2割の人は自分のことを嫌っている法則
だいたい、世の中のうち2割くらいの人は自分のことが嫌いです。
あとは興味がないか、そこそこ好きか。
ありの集団で必ずサボる人が出てくるくらい、世の中の法則のようなイメージです。
どんなに母集団が少なくても、
100%の人が、自分のことを好きになることはない。
Noteもしかり、全員が自分の記事を良いと思ってくれるわけではない、
でも、少しでもいいと思う人のために書けばいい。
それをわかっておけば、落ち込むこともありません。
でも、攻撃してくるような人からは身を守る必要があり、
量が多すぎると疲弊するだろうな、と
勝手にインフルエンサーに同情してしまいます。
だいたい、過激な批判コメントをする人は
・暇すぎて人を批判することで自分が優位な立場にいる気がしている(ドーパミンで気持ちよくなる)
・うらやましくて攻撃する
・基本とても不幸
こういう人しかいないと思うので、同情しつつも無視してあげればいいと思います。
私は親切なので、こうして記事にしていますが、
基本はなかったこととして全スルーし、
あきらめずにNoteを更新し続けるということを推奨します。
不幸な人に足をひっぱられて不幸になることほど無駄なことはありません。
ということで、謎の人妻さん、どうぞ幸せになりますように。
人から脅されたと思うことがなくなるような、
幸せで充実した人生を送ってください。
負けずにNote記事は更新し続けようと思います。
皆様、アンチコメントには、どうぞお気をつけて。これからもよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
