見出し画像

山口静夏さんのコンサートよりドビュッシーの演奏を公開しました(当日の写真も)

2024年12月21日、白金ピアノスタジオとして主催した、山口静夏さんのピアノコンサート『Shiro Consort Vol.2~フランスの情景とその調べ~山口静夏』を成功裏に終えることができました。

けやきホールを使った撮影やコンサートは、会を重ねるごとに要領を得てきましたが、今回はお客さんも多かったので準備に力が入りました。

コンサートの冒頭を飾ったドビュッシー作曲、ベルガマスク組曲より「プレリュード」「月の光」の演奏を公開しました。

記事後半には、当日の様子や収録時に使用した機材写真も載せておきました。


ドビュッシー: ベルガマスク組曲より「プレリュード」

ドビュッシー: ベルガマスク組曲より「月の光」

山口さんの瑞々しい演奏を目の当たりにして、こちらもエネルギーをもらいました。

当日の様子

朝イチのけやきホールの様子です。ピアノはまだ調律をしてない状態でも「今日、めっちゃ鳴る!」という実感がありました。数ヶ月前に来た時と印象が違います。

季節とか湿度とかピアノ本体の状態とか色んな要素の兼ね合いで総じてコンディションが良く、「今日はいい音が録れそうだ」と思いました。

準備が整うロビー。お客様を待ち受けます
コンサートには撮影と録音が入ります
舞台裏の撮影・録音基地
調律師さんが調律してくださっているところ
マイクテストを兼ねてMCのリハーサルをする山口さん

今回も持ち込みました。自作デッカツリー

録音マイクは、「デッカツリー」という大型のマイクバーを持ち込みました。約3メートルの高さがあります。

写真の右の背の高いのがデッカツリー
デッカツリーをセッティングする私
デッカツリーをセッティングする私、その2

自作デッカツリーについては別途、詳しくnoteを書いていますので、ご興味あれば。

SNSで人気の高い、三脚隠しのつい立て

SNSで紹介したらたくさん反応いただけた三脚隠しの「つい立て」です。なかなかステルス性が高いんです。効果の程は動画でご確認ください。

カメラはGH4

今となっては世代遅れのカメラとなってしまいましたが、このカメラだからできることもあるので、まだ頑張ってもらいます。

録音・撮影基地

ステージ裏に陣取る私の基地です。録音と撮影を全部ひとりでやる「ワンマンオペレート」スタイルでやっております。

奥の木の枠みたいなのの中に入っているのが映像機材、その上に積んであるのが録音機材。机に向かって、レコーディングと4台のカメラのスイッチングを同時にこなし、右に置いてある白い箱(フェーダー)でPAの操作もしています。
レコーディング系機材
映像系機材

だいたい車1台分の機材を持っていきます。

ロビーでは、白金スタジオで手掛けたピアノ演奏動画を再生していました。立ち止まって見てくださる方も多く、興味を持っていただけたら嬉しいです。

〈追記〉ラヴェルの演奏も公開しました


いいなと思ったら応援しよう!

Ryo Kimura
こんな一番下まで読んでくれてありがとう!モノ作りの楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。これからも体を張ってなんか作りますね。君の応援が俺のやる気を倍増させる!

この記事が参加している募集