![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127153541/rectangle_large_type_2_a72d00e76438b3e701021e110109f44f.jpeg?width=1200)
ラックマウントトレーに音声コンバーターとミニPCを固定しました
週末のもう一つの成果。ラックマウントトレーに音声コンバーターとミニPCを固定しました。ラックトレーって黒色が多いですが、これは清潔感のある白色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704807057169-HxcVnOSG8I.jpg?width=1200)
こうやって作った
トレーにはもともと機材を固定するためのネジ穴が何バージョンか開いていますが、追加で自分で穴を開けまくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704807232341-h2ltIFhs23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807282841-NUxnTy4S4D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807330046-TWI5qxoA5s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807524016-fdq0bDNwVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807565339-lET5BHpu9S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807394133-KpAyi1ww7r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807414047-Q1XTtCCUcE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807447621-80e7QpQ45B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807490043-3Ti4xGAVzk.jpg?width=1200)
コンバーターは純正ネジ穴で固定でき、PCはVESAマウントに対応しているので、その金具を流用してネジ止め。それ以外のものは配置換えや取り外しも考えて、穴を使ってタイラップ(結束)バンドで固定しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1704807604317-dS3LyGDRwD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807675399-l8yqbIgJO2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704807698618-XfL85w2ubp.jpg?width=1200)
一応、熱排気も考慮してあり、この上1U分は開けるので、熱暴走は大丈夫なはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704807736290-t6lKdKLGeT.jpg?width=1200)
PCはインテルのNUCベアボーンキット「スカルちゃん」で、ちょっと古いPCなんですが、私の仕事を支えてくれた実績から、再登板となりました。久しぶりに型番で検索したら、「第6世代」って書かれてて、そう考えると古いなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1704807792535-YMr4swggK3.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryo Kimura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58678707/profile_245601596f3c8d12bbffd2d9b605c398.jpg?width=600&crop=1:1,smart)