
魔法のパン
てぬき料理研究家の、てぬキッチンさんの出版された「魔法のてぬきおやつ」という本。
いくつか作ってみたところ、本当に魔法のように簡単に美味しくできちゃったのでご紹介!
1.ロカボではないけれど
「魔法のてぬきおやつ」の本を購入する前、もうひとつ購入した本がありました。
それは「糖質オフお菓子の便利帖」
これはまさにロカボのための本!
こちらも、いくつか作ってみて成功したのもあれば失敗もあり…なんせお菓子作り初心者なので、いきなり大豆粉やおからパウダーは難しかったのか!?と思い、とりあえず普通の薄力粉などを使ったお菓子作りから始めてみようと思いました。せっかく目覚めたお菓子作り・・・とにかく成功体験が欲しい!
2.マジで魔法パン
魔法のてぬきおやつの中で驚いたのが、パン!
ほんとに簡単すぎて驚くレシピ。
パンって捏ねたり発酵したり、なんせ手間がかかる、そんなイメージ。
それがビックリ!味も抜群なのです。
それは、「即席もちもちパン」
作り方を要約すると・・・
①ホットケーキミックスとヨーグルトを混ぜて15分焼く。以上。
ね、これ魔法でしょ?
トースターで焼くだけなんです。もう有り難くて泣けます。
さすがの私も失敗しようがありません。
てぬき大好きずぼらな人にはオススメの本です!
⬇️こちらが作ったもちもちパン。ご馳走様でした。
3.パンケーキミックス問題
私の中で密かに問題になっていること、それはパンケーキミックスの中には砂糖が入っているということ。それ以外にも添加物なんかも。
ホットケーキミックスは便利で簡単で美味しい!けれど血糖コントロールが必要ないま、砂糖はなるべく避けたい・・・
では砂糖なしのホットケーキミックスってないのかなぁ?と調べていたところ、ありました。
こんな風に市販されているものもあれば、ホットケーキミックス自体を手作りすることもできると。
なるほど〜
ちょっとお値段が高かったり、ひと手間かかりますが、その分健康的ではあるはず。
4.手作りは愛情
お菓子作りなんて縁のなかった私ですが、なんだか手作りって…いいですよねぇ。
自分はもちろん、作ったものを誰かに食べてもらう事って嬉しいものなんですね。
買ってきたものを食べるのとはまた違う意味があるなぁと思います。
お正月のお節料理なんかも、最近では作らずに買う人が増えていると思いますが、やっぱり台所に立ってお母さんが作るお節料理は…最高ですよね!