![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38922429/rectangle_large_type_2_128dccc951183ca905ea5fd33f5e5883.jpeg?width=1200)
Photo by
pitchinwith
イメージ力は学校では評価されにくいから・・・
私のところに来てくれている小学生のAちゃんの話です。Aちゃんはイメージ力が抜群で、創作作文やイメージ絵画を描かせると非凡な能力を見せてくれます。
しかし、学校でそういう力は評価してもらいにくいようです。通信簿には「がんばろう」ばかりだそうです。
Aちゃんは、自分の能力を認めてもらえるうちの教育(教室)が大好きで、いつも喜んで来てくれています。私が初めてAちゃんに出会ってからもうじき5年になるのかな?そんなAちゃんですが、先日の速読訓練の時、こんなことがありました。
いつもなら制限時間内にスラスラとほぼ最後まで読めるのに、先日はなぜか、3行!!しか読めず。な、な、なんで???と不思議に思って尋ねると、
「お話の中に描かれていた「馬」のイメージが湧き出てきて止まらなくなった。気になって気になってどうしても先に読み進められなくて、何度も同じところを読んでた」とのこと。
やっぱりイメージの達人は違うなあ・・・と感じました。文章からイメージが勝手に湧いてきてどんどん広がっていく。このクリエイティビティーを認めて評価してもらえる進路を探さなければ!
いいなと思ったら応援しよう!
![リタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28305621/profile_37962174963e0ce36727d59bc6d38031.jpg?width=600&crop=1:1,smart)