
【脳卒中】リハビリはアホでいいんじゃないかと思う本
脳出血から復活した
【脳卒中】自己治癒力★リハビリ研究家
りすみよです。
今日のテーマは
【脳卒中】リハビリは
アホでいいんじゃないかと思う本
です。
リハビリってついつい
「どうなって行くんかなー」とか
「このままで大丈夫なんかなー」とか…
こんな言葉がふとした時に
頭に浮かんできませんか❓
なんかねぇ…
思っちゃうんですよね。
先日、10年ぶりくらいに
この本のことを思い出しました。
↓↓↓
あ。
そうそう。
そうやん、そうやん❤️ ヾ(*´∀`*)ノ
「アホでいいんやったわー」
アホみたいに面白がって
リハビリしてもいいやん⤴️
と思います。
笑いは心を解放させる行為です。
だよね。
で・す・よ・ね❤️
うふ d(´∀` )
リハビリは長期戦→だから〜
症状が長引くと
ついつい頑なになったり
心を閉ざしたりしがち…
まずは心を解放するところから
始めてもいいかなと思います。
私の研究分野は生命科学ですが、
むずかしい学問をしているわりには、
私にはちょっとおっちょこちょいや軽薄なところがあって、
専門である遺伝子と笑いの研究を、
あの"お笑いのメッカ"である吉本興業と組んで大まじめに行っています。
その研究からは、糖尿病の患者さんに漫才を聞いてもらい、
さんざん笑ったあとで血糖値を測る。
すると、その数値がグンと下がったなどといった実験結果を得ています。
つまり、笑いは薬、それも「副作用のない薬」であることが
わかりはじめているのです。
と言うことです。
これは例えが糖尿病になっていますが
糖尿病に限った話ではないことは
「アホ」でも分かります。
深刻より「アホ」もありかと…
深刻になって
「どうなって行くんかなー」とか
「このままで大丈夫なんかなー」とか…
心配していても
なんか体にいい反応が出る様には
思えないんですよ。
そう思いません❓
だったら…
「アホ」もありかなと思うんです。
ちょっとだけ
吉本新喜劇をやってみます。
思った様にリハビリが進まなかった時
モヤモヤするんじゃなくて
↓↓↓
「今日はこれぐらいにしといたろか」
これでいいんじゃないですか❓
「苦しいときこそ笑っていられる」ようなアホやバカが、
いまこそ必要なのだということを、私はこれからこの本で述べてみたいのです。
✅プラス思考
✅自己肯定感をあげる
これらが出来そうに思いますよ。
だから私は
こう言うこともご提案しました。
楽しくやりましょ〜
大阪弁で言うなら
おもろくやろぉ⤴️
ほんまやで。
偉い先生も
本に書いてはるじゃあーりませんかぁ
٩(*Ü*)وFight.*・゚
ね。
いかがですか❓(笑)
リハビリに夢と希望を⭐️
・・・・・
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
✅「そうなんだぁ」「ふぅん」「面白かった」と
思っていただけましたら
「スキ」「フォロー」も
ポチッと押して頂けると嬉しいです❤️
✅「コメント」お待ちしています (´∀` )
脳出血から復活した
【脳卒中】自己治癒力★リハビリ研究家
りすみよでした。
また書いていきます。
・・・・・
ただいま友達募集中です。
LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️
公式ラインはこちらです。
⭐️2月14日から本格始動⭐️
以下のリンクから
公式アカウントを友だち追加できます。
↓↓↓
✅忘れるからいますぐ登録してね