![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171799043/rectangle_large_type_2_4aace47dae4675ba7d6a21ec9c816fc7.png?width=1200)
脳卒中リハビリから【2025年問題】超高齢化社会を見据えた新しい発信の方向性
これまで私は、脳卒中リハビリに特化した記事を
発信してきました。
その中で、自分自身の経験を基にした
リハビリ方法や、手軽に取り組めるセルフケア、
さらには私が提案する
【canva手帳術】といった具体的なツールも
紹介し ↓↓↓
多くの方から共感やご意見をいただきました。
2025年に起こる超高齢化社会は
【社会問題】とも言われています。
私なりに日本全体が抱える
課題やニーズを見つめ直したとき…
【脳卒中リハビリ】というテーマだけでは
解決できない問題が多い
そう感じるようになりました。
以前にもチラっとお話ししましたが ↓↓↓
例えば…
2025年には高齢者人口がピークを迎え、
医療や介護、福祉の現場は
さらなる負担を抱えることが予想されています。
そんな中…
脳卒中の当事者でもある私たちは、
リハビリだけでなく
社会全体で「より生きやすい環境」や
「健康を維持する仕組み」を
【どう作り上げていくのか】を考える必要がある
こう思っています。
なぜなら…
全員一致で高齢化社会に向かって
進んでいくからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737898860-mEst7GNWDUc53ZOz8fkTuq94.jpg)
そこで今回【note】のテーマを
▼
▼
▼
「脳卒中リハビリ」に加えて、
2025年・超高齢化社会における問題解決や
その対策の提案もしていくことを決めました🐿
![](https://assets.st-note.com/img/1737897438-OTxmplaJMgLWZ9ihKCbXNy1s.jpg)
【新しい方向性】
2025年問題を踏まえた発信
私の新しい発信では、
以下のようなテーマを取り上げていく予定です。
1. リハビリを超えた
「健康寿命を延ばすための方法」
超高齢化社会では
【病気や怪我を防ぎ、健康を保つこと】が
何よりも重要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737897532-srFnj9YeHbilAqCKWf40th15.jpg)
(これは私たち
脳卒中当事者も同じことですよね…)
これに関連して、
✅【簡単に取り入れられる日々の運動習慣】
✅【認知機能を維持するためのアイデア】
を発信していきたいと思います (๑'ᴗ'๑)
2. 高齢者が抱える課題に向けた
「心と身体の両面からのサポート」
心理的な孤立や
社会とのつながりが薄くなるという状態は
心身の健康を損なう大きな要因です。
私は…
自分というものがない数年間を生きていたと
後になって気づいたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737897640-2XVcyjUNilfzRn1OQCGDqvBI.jpg)
この体験を踏まえ、
身近に話ができる
✅【ちょっとした少人数】でも大丈夫な
コミュニティや家族との関係
✅【自分が自分をサポートする意識】
をどう考えていくか❓
など…
役立つ情報を
具体的に提案したいと思います。
3. 脳卒中リハビリの経験を基にした
新しい支援方法の提案
リハビリという観点から、
身体機能だけでなく
「生きがい」や「社会参加」を視野に入れ
![](https://assets.st-note.com/img/1737897869-pCyPhmOiQXc8Uk7Ind2fDjME.jpg)
引き続き、掘り下げていきたいと思います。
現状を大切にしながら、
新たなテーマへ
今回の、【一部、テーマの変更】は、
これまで私が発信してきた
【脳卒中リハビリ】という【軸】を
捨てるものではありません。
むしろ、
これまでの取り組みを土台として
さらに視野を広げ
多くの人の役に立てるような内容を
発信していきたいと思いました。
2025年問題は、
決して他人事ではありません。
私たち自身や家族も
高齢者になっていきます。
自分の住んでる地域とか
世の中の流れ…
未来そのものが
今までとは違ってくるかもです。
この新しい取り組みが、
少しでも前向きな変化のきっかけになるよう、
分かりやすく、私なりの視点で
情報を発信していきたいと思います⭐️
ぜひ、これからのnoteも
引き続きご覧いただければ幸いです (*´꒳`*)
新しい視点と方向性を共有することで、
新たに興味を持つ方々にも
届く内容にしたいなぁと思います。
このテーマについてご意見やアイデアがあれば、
ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737925262-gVa2puvUi6CGY78kWNjI40qM.png?width=1200)
【 高次脳機能障害】を
手帳術で克服した方法を公開中❗️
【脳卒中⭐️ 自宅リハビリ研究家】
りすみよ🐿でした。
また書いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737898250-LtnW0fI9myQhHVCpcdMjTg5l.jpg?width=1200)