
ご提案❤️【脳卒中】朝イチ、布団の中でやるリハビリ3選
脳出血から復活した
【脳卒中】自己治癒力★リハビリ研究家
りすみよです。
今日のテーマは
ご提案❤️【脳卒中】
朝イチ、布団の中でやるリハビリ3選
です。
無意識で起きたら「もったいない💧」
朝、布団から起きる時。
「よっこらしょ」と
無意識で起きていませんか❓
あなたは、もしかしたら
とっても「もったいない」ことを
しているのかも知れません。
なぜ「もったいない」と思うのか❓
その理由は
せっかく寝転んだ態勢でいるのに
その態勢を捨てちゃう❓からです。
いざしっかり目覚めて
活動し出してから
「寝っ転がって何か運動して」と
言われたとしたら⁉️
死ぬほどめんどくさいですよね…。
(-_-#
「今、嫌」
「忙しい…」
「知らん…」
↓↓↓
こんなことを言ってしまいそうです💦
せっかく布団に寝転んでいるのですから
目覚めのタイミングをリハビリに
有効活用しませんか❓
と言うご提案です。
私が朝イチやっている
【布団の中でやるリハビリ】を
ご紹介しますね ( •̤ᴗ•̤ )
1・足首の上げ下げ❤️
爪先「まっすぐ」バージョン
難しく考えず、
簡単に考えてくださいね。
(写真を見るだけで分かります。)
まずは爪先まっすぐバージョンから…
爪先まっすぐバージョンとは
つま先が上を向いています。

からの〜


どちらも出来る範囲でいいです。
その代わり
出来るだけ思いっきりやってみてください。
人によっては
足がつるかも知れませんので
そのへんはお気をつけください。
こんな時、よくある質問が
「何回やったらいいんですか❓」
ですが…。
私が何十年も、
本やYouTubeなどで
運動系のモノを見てきた結果…。
筋トレにせよ、リンパマッサージにせよ
20回で1セットが王道です。
⭐️1ポイントアドバイス⭐️
この際ですから
「何をするにしても20回」と
脳にインプットしておいてください。

そうすると、もういちいち
回数を気にする必要がなくなります。
無駄に脳の容量を
使わずに済みますので
疲れずに済みますからね d(´∀` )
続きまして…
2・足首の上げ下げ❤️
つま先「外側」バージョン
次はこちらの写真を見てください。

からの〜


動きは同じですが、爪先を広げることで
筋肉の引っ張られ具合とかが変わります。
脚に限らずですが
無数に張り巡らされている
神経網と言うんですか❓
神経の通り道が

どこでどう
流れが良くなっているかなんて
おそらくドクターでも
分からないんじゃないかなと思っています。
だけど…
ほんのちょっとの事で
神経の通り道の
流れが良くなっていれば
答えは見えてきますよね❓
↓ も
↓ し
↓ か
↓ し
↓ て
麻痺が改善していく
可能性が見えてきませんか❓
毎日「神経の通りが良くなれば…」とか
そんな事を考えながら
やっている訳ではありませんが…。
リハビリをする大元は
✅麻痺が改善していく可能性
を狙ってやっています。
この事を
事あるごとにインプットしておきたいですね。
やっておいて
損はないと思っています。
続きまして
3・足首グルグル回し
これは写真なくても分かりますよね。
爪先で⭕️を書いてください。
狙いは上の2つと同じです。
簡単なリハビリなので
ぜひ取り入れて欲しいです。
✅この数字に注目してください
例えば1セット20回と言いました。
10日で200回、
20日で400回、
30日で600回。
なんと1年で7300回です❗️
キャー⤴️ですよね。
1年で7300回の
上げ下げをしていく計算です。
まさに「ちりつも」
チリも積もれば…ですよ。
最近よく言う
「積み上げ」ですよ。
やってる人は差がつきます。
そう思って私はやってます。
小さなことからコツコツと…です。
↓↓↓
ぜひお試しください。
私と一緒にリハビリしませんか❓
↓↓↓
公式LINEがおすすめです。

ただいま友達募集中です。
LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️
以下のリンクから
公式アカウントで友だち追加できます。
↓↓↓
✅忘れるからいますぐ登録してね
・・・・・
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
✅「面白かった」と思っていただけましたら
「スキ」「フォロー」も
ポチッと押して頂けると嬉しいです❤️
✅「コメント」お待ちしています (´∀` )
脳出血から復活した
【脳卒中】自己治癒力★リハビリ研究家
りすみよでした。
また書いていきます。