
身近なサービス業に感謝を伝える方法は
同じ仕事でも受ける印象が大きく異なることがある。
特に to C のサービス業。
ローソンの店員さん
近所のローソンの店員さん(恐らくバイトの方)で、受ける印象がとても良い人がいる。
いつも明るく挨拶をされ、コーヒーを買うと先回りで用意してくれ、応対されるこちらが温かい気分になる。
コンビニのレジはたかが商品の精算にあらず。
同じレベルの商品を買うのであれば、以前会った感じの悪い店員の店より、明るく親切に応対してくれる店員さんのコンビニを選ぶ。
👇以前の体験
ありがたくて、毎回「ありがとうございます」と伝えるものの、感謝を細々と伝えたところでその人の評価を上げることもできないんだよなと、もどかしく思ったりもする。
バスの運転手さん
先日乗ったバス。
最近私は乗り物にとんと酔いやすく、スマホも見ずにボンヤリ外の景色を見ていることも多い。
バスも運転手さんの技量で酔いやすさは変わる。(そういうの、乗る前にわかればいいのに。電車みたいに一旦降りて次の電車に乗るとかもできないんだよな。お金も余分にかかるし)
以前、運転が荒い運転者さんのバスに乗った時は本当にしんどかった。
それと、キツイ口調で乗客に注意しているところに出くわすと、嫌な気分になる。(確かにそれは正しいのかもしれないけれど、そんな言い方しなくてもいいのに)
先日乗ったバスの運転手さんは本当にすごかった。
「曲がります」とか「止まります」とか逐一教えてくれるし(煩くならない程度の声量で)、乗客への声掛けも優しくて、優しい空間が流れていた。
この時も降りる時に「ありがとうございます」と言うことしかできなかったけれど、この運転手さんに幸あれと願うことしかできなかったけれど、簡単にフィードバックして、高評価で給料を上げてもらうみたいなことはできないんだなと。
今、個人情報の保護と、かつ、ネガティブなフィードバック(クレームとか)を避けるためか、そういった声を拾う仕組みはすぐに探せる範囲にはない。
ノイジーマイノリティとは言うけれど、Pay Forward も兼ねて、ポジティブなフィードバックも伝えられる方法がもっとあるといいのになと、
非現実な理想論かもしれないけれど、そういう世界に生きたく(最近の SNS の誹謗中傷にうんざり)、
今日も私は少し大きめな声で「ありがとうございます」と心を込めて御礼をする。
テンプレ的な対応ではなく、目的を意識し、そこにパッションと創意工夫と人間らしい温度を加えるからこそ、仕事の面白みなのではないのか。