
マクロビオティック的イカ
マクロビオティックは肉だめ、卵だめ、玄米のみの食事と勘違いしてる方がめちゃ多い。
違うからね💗
自分が住んでいる土地で育つものをできるだけ食べましょう。
食べ物は一部分だけ取り出すのでなく、できるだけ丸ごと食べましょう。
この二つを重点的にお勧めしているのです。
この二つの観点から食事を考えると、牛豚鶏は一人で丸ごと食べるのが難しいよね?
一部分だけ食べるのはエネルギー的なバランスが崩れるので、たまに食べる程度にしておくのが良いかもと言う事です。
お米も丸ごと食べると言うことは玄米が良いんじゃない?ということです。
あっ、わたし、実はあんまり玄米が好きじゃないので、5分づきとか3分づきのご飯で食べてます🤣
魚もマグロなど丸ごと食べるのがかなり難しいよね?
その点イワシとかアジ、さんまなどは丸ごと食べやすい。ちりめんじゃこも。
イカは?
1人で丸ごと食べたりしないですかね?
お刺身で一部分食べるのは、よくあるけど。
その点、今回使ったヒイカはちっちゃいので、丸ごと食べられる!😊✨💖
しかも兵庫県のイカ。
自分が住んでいる土地というのは、厳密に10キロ四方とか言う意味ではなくて、日本国内で採れるものですね。
マクロビオティックが提唱された時代と比べて今は流通網が半端なく発達しているから、日本国内で大丈夫です。
とはいえ、北海道に住んでいる人が沖縄の野菜や果物をばんばん食べるのは、ちょっとどうかな?🤔
ヒイカ、煮るととっても柔らかくておいしいよ💗
今度は揚げてみようかしら。
わたし、イカリングフライが大好きなんです✨
油はねしないようにフライにできるか、考えてみよっと💗
いいなと思ったら応援しよう!
