
行政書士試験 りすの記憶力強化講義 《2024合格目標》[新規受付中]

「記憶強化の学習」をあなただけの個別指導で構築!
お一人おひとりの学習環境がことなるのと同じ様に、お一人おひとりの記憶の精度もことなります。
りす塾では記憶強化を図る個別指導をおこなってまいります。受講生ごとにことなる課題やアプローチにより記憶を段階的に構築いたします。

セカンドラン学習としてインプット講座を最大限有効活用する講義
インプット講座が受講したままになり、慌ててテキストを見返したり、問題を解きまくったりした経験はありませんか?
これは、インプット講座後におこなうべきことが明確になっていないことが原因です。講義を受講するのも大変ですが、インプットをしただけでは問題を解くことはもちろん記憶をすることもできません。
本講義は、インプット講座のセカンドラン講義としてインプット講座で学習した知識で問題が解けるようになるための学習をしてまいります。
「解らないことがわからない」で終わらせるのではなく、「解らないことを明確」にさせ、「解らないをわかる」に変えていきます。
合格に必要な「鉄壁な記憶」を早期に作り上げる!
行政書士試験の合格を決めるのは「鉄壁な記憶」以外ありません。
この記憶を構築するため記憶に特化した専用の講義をご用意しました。

~記憶の特性に沿った記憶をしよう~
記憶は上記の図のように、「記銘」「保持」「想起」というプロセスでおこなわれます。この3つのステップは記憶にとってどれも欠かせないもの。しかし、インプット「記銘」をしても、問題でのアウトプットのみで終了してしまい、本来の記憶の構築までおこなわれていないことがほとんどです。
本講義では、「想起」のステップを正しく、かつ丁寧に指導させていただきます。
これを学習開始時からおこなうことにより、あなただけの記憶の方法を見つけることが可能です。
双方向のLIVEオンラインだからできる記憶方法を具体的に伝える講義
闇雲に記憶をしようとしても、なかなか覚えることができずに諦めてしまうことありませんか?
記憶をするにはコツがあります。それは考え方であったり、ビジュアルであったり、エピソードであったり多種多様です。この記憶の方法を具体的にお伝えすることが本講義の最大のねらいであり、目的です。
本講義では、さまざまな方法を活用して法律を科目ごと、テーマごとに記憶していただきます。
また、記憶した内容を問題で使うことができなければ得点きません。この「記憶した内容を問題で使う」ということは受験生にとって少々ハードルが高いことです。
本講義では、記憶したことをどの場面でどのように使うかまで丁寧にお伝えしていきます。「記憶をする」⇒「問題で使う」⇒「問題が解ける」を体感することができれば、さらに記憶することが主体的になり、消極的な記憶学習から、積極的な記憶学習に変えることができます。

カリキュラム講義内容

セカンドラン講義
《憲法(4時間)・民法(16時間)・行政法(8時間)》
インプット講座での知識で問題をどのように解いていくか、知識の使いどころ、解法をじっくり確認していきます。まず押さえるべき理解、知識をテーマごとに学習します。行政書士試験に対応する基礎知識を体系的に習得することに主眼をおいた講義です。
※ライトコースは、民法12時間・行政法6時間のみとなります。
記憶集中講義
《憲法(4時間)・民法(4時間)・行政法(4時間)》
本格的な記憶学習時期にあたり、記憶のポイント、関連知識、横断知識をりすカードを使用して確認していきます。ここからは本試験での記憶の精度の優劣を分ける重要な学習になります。本試験での問題解答の素早さの礎となる知識へのアクセスと瞬発力の向上を主眼とした講義です。
※ライトコースは、民法3時間・行政法3時間のみとなります。
ラストスパート講義
《民法(4時間)・行政法(4時間)》
民法・行政法の総合知識を確認し、知識補完をしていきます。
民法・行政法の核となる知識、受験生が見落としがちな知識のフォローアップを主眼とした講義です。
※ライトコースの講義はありません。
これだけもってけ講義《4時間》
本試験直前の最終講義として、知識の精度確認をしていきます。
※ライトコースの講義はありません。
使用教材
教 本:憲法・民法・行政法
カード:憲法・民法・行政法(りすカード)
六 法:りす六法2024(素読会付き)
※行政書士ハイキャパシティ講座の使用教材と同じです。
※ライトコースは憲法の講義がありません。
オリジナルレジュメ:各テーマによってオリジナル教材を配付します。
担当講師
志津 恵講師(りすの記憶力強化講義 全52時間+質問会)
岡 憲彦講師(りすの記憶力強化講義ライトコース 全24時間)

講義カリキュラム
りすの記憶力強化講義(全52時間+質問会)

りすの記憶力強化講義(ライトコース全24時間)

受講料(税込価格)
※行政書士試験ハイキャパシティ講座とセット価格となります。
ハイキャパシティ講座+りすの記憶力強化講義(全52時間+質問会)
350,000円
ハイキャパシティ講座+りすの記憶力強化講義(ライトコース全24時間)
315,000円
受講形態
ZoomによるLIVEオンライン講義となります。
(見逃しアーカイブフォロー付)
※質問会の収録はありません。
※Zoom受講の注意事項をご確認ください。
お申込み
下記のオンラインショップよりお申込みできます。