マガジンのカバー画像

りす塾 記録保管所

174
りす塾の過去の講義・個別指導の保管所   リス*アーカイブ
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

記憶教材「りすカード」推奨バインダー2024

「 りすカード 」の推奨バインダーはAmazonにてご購入できます。オーバーラッピング講義にて使用する記憶教材「 りすカード 」の推奨バインダーについて。 本試験当日まで、使用する「 りすカード 」をより効果的にご活用いただくためのバインダーを使用されることをオススメします。 直前期は「 りすカード 」を素早くめくり知識の定着学習をしていくため、 りす塾では、「より早く、よりめくりやすい」を追及したバインダー選定をしてまいりました。 数多くあるバインダーの中から、「 りす

行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 行政法18時間※販売終了しました

※販売終了しました行政法に取りこぼしはないか! 知識理解・思考過程 確認の決定版! 一度学習してきた行政法、「用語を正しく記憶しているか、各テーマで知識の混線なく正しく理解しているか」、「正しく関連性をもって知識格納しているか」受験生は気になる時期です。  自分の学習内容に、取りこぼしがあってはいけません。リズムでの解答することが本試験の総合点向上に大きく関わる行政法。行政法の知識を本試験で瞬時に使うことができるか。 ここで一度、知識理解・思考過程確認をしていきましょう。

¥28,000

行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 民法30時間※販売終了しました

※販売終了しました民法に取りこぼしはないか! 知識理解・思考過程 確認の決定版! 一度学習してきた民法、「各テーマの原則・例外・応用は正しく理解しているか」、「正しく関連性をもって知識格納しているか」受験生は気になる時期です。  自分の学習内容に、取りこぼしがあってはいけません。本試験で検討力が得点に繋がる民法。民法の基礎知識を本試験で正しく使うことができるか。 ここで一度、知識理解・思考過程確認をしていきましょう。 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 

¥46,000

いますぐ受講できる!!行政書士試験 オーバーラッピング講義2024 憲法12時間※販売終了しました

※販売終了しました憲法に取りこぼしはないか! 知識理解・思考過程 確認の決定版! 一度学習してきた憲法、「判例の思考過程は正しく理解しているか」、「正しく関連性をもって知識格納しているか」受験生は気になる時期です。  自分の学習内容に、取りこぼしがあってはいけません。並行学習に組み込んでも配分が少なくなりがちの憲法。 ここで一度、知識理解・思考過程確認をしていきましょう。 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知識のブラッシュアップをしてい

¥19,000

行政書士試験 オーバーラッピング講義フルパ※販売終了しました

※販売終了しました憲法・民法・行政法のオーバーラッピング講義を全網羅!フルパで知識理解・思考過程 確認を完成させよう!!オーバーラッピング講義のすべてを一つにしたフルパックをご用意しました!これで本試験に対応する知識を手にすることが可能となります。 知識の理解から使い方、思考過程までを丁寧に確認していく講義です。 フルパで受験勉強における不要な悩みは一気に解決させよう! 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知識のブラッシュアップをしていき

¥90,000

【期間限定】6/2まで オーバーラッピング講義 りすカード冊子付フルパ※販売終了しました

※販売終了しました りすカード冊子版をこの手に!期間限定フルパ登場!!オーバーラッピング講義のすべてを一つにしたフルパックに、りすカードの冊子版を付けたスペシャルバーションをご用意いたしました。 知識の理解から使い方、思考過程までを丁寧に確認していくオーバーラッピング講義と製本された「りすカード」で本試験当日まで活用できるツールが手に入るこのチャンスを見逃すな!! 本試験まで使用する「りすカード」にすべてを一元化しよう 直前期の受験生は知識のブラッシュアップをしていきます

行政書士試験 短期合格 超特急講座《2024合格目標》[新規受付中]※販売終了しました

※販売終了しました りす塾 直前期の主要科目対策講義「オーバーラッピング講義(憲法・民法・行政法)」に 「りすの記憶力強化講義 (記憶集中講義・ラストスパート講義・これだけもってけ講義)」 「民法 家族法集中講義」「ツキイチ講義(商法・個人情報保護法)」を 組み合わせた短期で合格を目指すために必要な講義をパッケージングした 講座をご用意しました。 本講座は、学習経験のある方が必要な学習をするため、 必要な知識を組み入れたベストチョイスの講座として誕生しました。 超特急で

【記述式対策】 22時からの民法 図の書き方講義《債権総論・各論編》※販売終了しました

(注)こちらの講義は販売を終了しています。 記述式に必要なのは事案を正しく表現する図解化だ!! 行政書士試験の記述式問題で安定して得点する方法を知っていますか? 記述式問題は、220字~290字で構成される事案から、問われる内容を40字程度で解答をしていく形式の問題です(令和5年度問題参照)。  受験生は、試験時間内に記述式問題の内容を、正しく把握し、その事案に適した知識を想起、アウトプットした知識を、40字程度の文章にして解答用紙に記述で解答していきます。  しかし、事案