
中田英寿さんが日本から世界へ発信する仕組みとは?
今回はちょっと前、
トレンド収集している時に出会った記事をご紹介します♪
元サッカー日本代表、中田英寿氏の新たな挑戦
その挑戦は日本酒産業です!
実は2015年、株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYを設立!!
CEOとして活躍されています☆
この会社は、
日本の可能性を
世界に、未来に
伝えていきたい
https://craftsake.jp/vision
をビジョンに、かけがえのない日本の財産を
世界に、そして未来に伝える様々な活動をされています。
この記事と出会って素敵だなーって感じたポイントは2つあります。
・自分の足で情報収集していること
・好きなことをするために仕組み化していること
どこから情報を取るか
私は情報の取りどころが大事だと学んでいます。
文化はその土地に住んでいる人の行動から生まれるものだ!
そう気付いた中田氏がその土地の文化を知ろう!と現地の方々と、
専門的知識を持った方々から聞いて集めた情報には信憑性がありますよね!
仕組み作りが大切
私は目標達成のためには、仕組み化することが大切だと学んでいます。
決意だけだと人は動きません!
これは私自身も体験済みです!!
行動する先に成し遂げることができるのだとしたら、
行動を継続する仕組みと、
新しく仕組みをつくることはとっても大事ですよね!
中田氏は、まず、好きなことを継続的に行うための仕組みを
「仕事」として確立され、
その仕組みを考える中で、問題点を洗い出し、
だったらどんな新しい仕組みだったらそれらは解決するか?
そう考えて日本酒アプリ【Sakenomy】という仕組みを作られています!
銘柄や酒蔵の名前で検索すると、日本酒のことはもちろん、
美味しく飲むための器から、
フードペアリングまでを探してくれるアプリだそうです!!
日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK」も主催
全国300蔵以上の蔵元へ足を運んできた中田英寿氏がプロデュースする日本酒イベントです♪
残念ながら今年2021年の開催は見送りになりましたが、
2016年の開催以降、累計約60万人を動員している大人気の日本酒イベントです!
ここでも日本酒と様々なペアリングにこだわっていて、
中田氏自らが足を運び、厳選された一流レストランも出店!
イベントのために特別に開発したオリジナルメニューを提供してくれるのだそうです♪
次の開催が待ち遠しいですね~!!
◆まとめ◆
日本酒好きとしても、いちファンとしても、
今後の中田英寿氏の活躍と挑戦には注目していきたいです!
そして、中田氏のように、私も何か成し遂げたいものがある時は、
正しいところからの必要情報収集と、
達成に効果的に仕組みをつくることを真似ていきます!!