見出し画像

「ゴーヤ」ではなく「ゴーヤー」


少し前からスーパーでゴーヤーを見かけるようになり、最近、食べごろのものが増えてきたので、今年初めてのゴーヤーちゃんぷるーを作ってみました。

食べごろというのは、緑が濃くて、ごつごつしているもの。色が薄いのはまだ旬じゃない気がして、なかなか手を出しません。


ゴーヤーちゃんぷるーの作り方(我が家の場合)

材料(分量はお好みで)
・ゴーヤー
・ポーク or コンビーフ
・卵

1.ゴーヤーを縦半分に切り、中綿を取って、半月切りにする。

2.フライパンに油を入れて、ゴーヤーを炒める。
  (油は多めに、と教えられてきました。)

3.ゴーヤーに火が通って色が変わってきたら、ポークorコンビーフを入れて、塩コショウと味の素を回し入れて、さらに炒める。

4.全体にしっかり火が入ったら、溶き卵を入れて、火が通ったら完成!


沖縄の家庭料理なので、材料や作り方は家によって少しずつ変わります。

玉ねぎや、人参、かまぼこ、島豆腐を入れることもあります。

味付けも、塩だけだったり、醤油を入れたり、鰹節を振りかけたり。



ゴーヤーちゃんぷるーは苦くて嫌いという方は


1.ゴーヤーを切る時は、できるだけ薄く切る。

2.ゴーヤーにしっかりと火を通す!

3.卵を多めに入れてみる。

これで少しはマシになるんじゃないでしょうか。


あと、沖縄料理のお店で初めて食べて、「苦くて無理!」と思った方は、他の沖縄料理のお店に行くか、沖縄の食堂に行ってみてほしいです。

県外の沖縄料理店でゴーヤーちゃんぷるーを注文すると、確かに苦いものを出されたりします。

私も県外のお店で、厚切りで、あまり火が通ってないゴーヤーちゃんぷるーを食べたことがありますが、あれが初めてだったら、確かに「食べられない」と思うかもしれません。

コロナが落ち着いたら、ぜひ沖縄に行ってみてください!



沖縄の家庭料理に欠かせないポークとコンビーフ


夏になると週1くらいのペースでゴーヤーちゃんぷるーを作るので、ポークとコンビーフを調達します。


★ポーク

豚肉の缶詰です。スパム派もいると思いますが、私はチューリップ派。

ただ、近所のスーパーにスパムが売られているので、取り寄せはしてません。

今、この記事に画像を貼り付けたくて検索すると、チューリップはパッケージが変わっていたんですね。あと、デンマーク産だったんですね。オランダ産だと思っていました。

昔は、缶を開けるのにテクニックが必要でした。時々失敗もするんです。なつかしい。。。


★コンビーフハッシュ

「ハッシュ」はつけず、「コンビーフ」と呼びます。

これは近所では売っていないので、取り寄せています。実家では缶詰を使ってたけど、重いし、レトルトを選んでいます。昔からのホーメル。

県外でコンビーフというと、牛肉なのかなと思いますが、沖縄のコンビーフハッシュはじゃがいもが入っています。


そうそう、ポークもコンビーフもある程度味がついているので、味付けは少し控えめがいいです。そうじゃないと、結構しょっぱくなります。



ゴーヤーちゃんぷるー、「-」を忘れずに


また言葉のお話です。


沖縄料理の店に行った時に私が見てしまうのが、表記。

正しくは、「ゴーヤーちゃんぷるー」で、「-」が3つつきます。

でも、「ゴーヤ」となっていたり、「ちゃんぷる」となっていたりします。

それだけで、心の中で「こらこら」と優しくツッコミを入れてしまいます。


ついでに、店員さんに声をかけて、沖縄出身の人がいるかどうか訊いてしまいます。普段はもじもじするのに、沖縄料理のお店に行くと、自分から話しかけるので、一緒に行った人には「意外な一面を見た」と驚かれます。



「さーたーあんだーぎー」は「-」が4つ


ついでに書いておくと、沖縄のドーナッツと呼ばれる「さーたーあんだーぎー」は、「さーたあんだぎー」と書かれているのを見かけます。

実はこのミスは、沖縄の人でもやってしまいます。


でも、意味を考えると間違いに気づくはず。

砂糖 → さーたー
油  → あんだ
揚げ → あぎー

つなげると、
さーたーあんだあぎー

転じて、
さーたーあんだーぎー


「-」が落ちてしまったのは、ゴーヤーちゃんぷるーも、さーたーあんだーぎーも、全国的に有名になったのが関係していると思います。

沖縄の人は、県外の人と話すときは標準語で話そうとします。こてこての沖縄訛りで話すと通じないだろうなという心理と、地方の訛りのまま話すのが恥ずかしいという心理が働くからです。

標準語のリズムで話すために、ゴーヤーちゃんぷるーも、さーたーあんだーぎーも、本来のイントネーションが変わってしまうんだと思います。


うちなーんちゅとしては、正しい呼び方を忘れないでいたいです。



近所のお店でもゴーヤーが手に入るくらい有名になってくれて助かります。ナーベーラー(ヘチマ)も手に入りやすくなると嬉しいんだけどなぁ。



いいなと思ったら応援しよう!