マガジンのカバー画像

沖縄のこと

15
沖縄での思い出や、新しく学んだことなどを書いています。 写真:sean0812によるPixabayからの画像
運営しているクリエイター

#沖縄

北海道の人が使ってみたい沖縄の方言

1位は「なんくるないさぁ」とのことです。 北海道の人じゃなくても、「なんくるないさぁ」は…

risket
3年前
2

沖縄の桜前線は北から南へ

いい そーぐゎち でーびる うちなーぐちで「いい正月ですね」という意味。 本部町の八重岳…

risket
3年前
2

「あなたの地域の『ばんそうこう』の呼び方はどれ?」→もちろん「リバテープ」です。

そりゃ、沖縄ですからね。 大学進学で関東に行って、まさか「リバテープ」が全国共通じゃない…

risket
3年前
2

昔は沖縄には七五三はなかった

沖縄のラジオ番組『ハッピーモーニング』を聴いた。毎週土曜日の朝9時から放送されている番組…

risket
3年前
3

慰霊の日に聴きたい歌(琉球新報から)

今年も6月23日がやってきました。 コロナの影響で、追悼式典は昨年よりも規模を縮小して実施…

risket
3年前
1

アイヌ語の継承に挑む父娘。私にできる沖縄の言語復興は何だろう。

日本の危機言語日本の言語・方言の中には,消滅の危機にあるものがあります。 それには,ユネ…

risket
4年前
3

首里城、またあの鮮やかな姿が見たい

あの日から1年。 沖縄ほどではないものの、内地の全国版のニュースでも、「首里城火災から1年」のニュースを流してくれていた。 忘れられていないことに安堵しつつも、首里城が焼け落ちていく映像は、まだ涙なしでは見られない。 ◇ ◇ ◇ 1年前、仕事に行くためにいつものように早朝に起きて、いつものように眠気覚ましにテレビをつけた。 そこには、目を疑うしかない映像が映し出されていた。 テロップを見て、燃えているのが首里城だと認識できたけど、センスの悪い映画の宣伝だとしか思わ

ユンヂチ(閏月)。今年の沖縄のお盆は8/31~9/2です。

地元のラジオ番組『ハッピーアイランド』を聴いていると、ユンヂチセールとPRするCMが気になっ…

risket
4年前
2

在沖米軍基地のコロナ隔離に沖縄県のリゾートホテルを貸し切り、地元への説明なし

「沖縄の人をばかにしている」 これが戦後、何度も何度も沖縄の人が抱かされてきた感情だ。 …

risket
4年前
3

高校球児が甲子園でプレーできる!やったぁ!でも・・・沖縄が出ない・・・。

嬉しい!・・・けど、喜びきれない笑 夏の甲子園中止が決まった時、高校球児の気持ちに思いを…

risket
4年前
6