梅の加工体験をしました
ご報告がだいぶ遅れましたが…
ご縁のある方から梅をいただいて、むすびつくばライズ学園のみんなで梅加工をしました!
梅の選別
まずは、梅を選別!
梅のヘタを取りながら、青い梅と黄色い梅、傷んでいる梅ときれいな梅など、手作業で分けました。
比較的きれいな青い梅は梅干しや梅ジュースに。それ以外は梅ジャムにすることにしました。
次は、傷んでいる梅の傷んでいる部分を切る作業も。
冷凍した梅を、いよいよ加工です。
梅干しをつくる
塩の量を計って、冷凍した梅に投入します。
1週間 重しをした後は、冷蔵庫に入れておきました。
そして、ちょっと早いですが、土用干しをしました。
強力なお日様の力を借りて、梅干しに。
しばらく干していたら、近くに寄ると梅干しの香りがしていました。
梅ジャムの加工
梅をつぶして・・・
都合により、ホットプレートで梅を煮詰めました。
梅ジュースの素(梅エキス)をつくる
そして1か月後…
乾杯です!!
夏休み中も、お客さんにふるまったり、みんなでたまに飲んだりして、おいしく飲ませてもらっています。「梅の味がしっかりしておいしい」そうです。暑い日が続きますが、子どもも大人も梅の力でだいぶ癒されています。
梅を提供してくださった山田さんご夫婦に心から感謝です。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所では、個性豊かな子どもたちの心に寄り添い、育ち・学びを支えるために、目的に賛同しご協力いただける方を広く募集しています!