
📚2023.12 タバブックスさんに出会えてよかった2023年 #37
失われた”雑談”を求めて(辻本力 タバブックス)
雑談に飢えていた。⠀
⠀
📍2021年12月〜2022年1月⠀
オンラインでラジオに出たんですが、間のとり方とか空気が読めなさすぎて、全然噛み合わず。人間の動作には、ごく僅かな躊躇といった無意識の無駄な動きが必ず入るんですけど、その無駄と思われる動きこそがむしろ適切な情報伝達へと結びついていると言われています。⠀
⠀
📍2022年3月〜6月⠀
育休という制度自体についても、いろいろと考えさせられました。もちろん制度は制度でいいんですけれど、その前に、まず家事全般をある程度できていることが大事なんだと、個人的には思っています。育休には、その前に家事を学ぶ「家事学」のような視点が重要なんじゃないでしょうか。しかし、こんなことも考えてしまう。「制度」好きな日本人は、家事を学ぶことを義務付けられたとしたら、ひとまず「決まりだから」と受け入れるとは思う。しかし、「決まりだから」という認識でいる限り、単にそれは「こなし」でしかなく、結局形骸化してしまうのではないだろうか。⠀
これはSDGsとか「多様性」の問題とかも同じで、その手前でやるべきことをやれていないと、結局片手落ち状態になってしまう。つくづく「どう教えるか」「どう教わるか」という、教育の視点の重要性を実感しています。⠀
⠀
____________________⠀
⠀
📚𝒃𝒐𝒐𝒌 𝒓𝒆𝒗𝒊𝒆𝒘⠀
⠀
神保町で行われていたブックフェスティバルに、タバブックスさんのブースが有り立ち寄った結果半額でこちらの新刊をゲットできたという次第。
ちなみに今年、三鷹の古本屋さんにて、 #仕事文脈 に出会って以降、
タバブックスさんの大ファンになったワタシ。
装丁の可愛さ、手に馴染む柔らかい紙質、雑誌と本の間のような構成、ニッチなテーマ選考、そして内容の面白さ。どれをとっても最高なのである。⠀
そうそう、失礼を承知で言いますと、タバブックスさんの本は、何人かの執筆者やインタビューされた方の内容で構成されるんだけど、
私はほとんど知らない方。⠀
(だからこそ最後のページに雑談者一覧などと、紹介が必ず記載されている。笑)⠀
何が言いたいかって、⠀
こんなに知らない人だらけで構成されている本なのに、毎度夢中になって読んでしまうほど、その方々の頭の中で考えていることが面白くて、それを文章にして伝える力が素晴らしいということ。⠀
⠀
褒めているんです。笑!!!⠀
⠀
私もいつか、看護師✕読書愛好家などという肩書でなにか記事を書いてみたい。⠀
____________________⠀
⠀
コロナから派生して、”オンライン” "雑談” ”リモートワーク” など様々なテーマで構成されているんだけど、その変遷が感じられる日付順で進んでいくのがまた面白い。⠀
⠀
その中で平山高敏さん(食品メーカー / オウンドメディア担当 #誰 ..?)⠀
の話がとても面白かった。真面目な日本人特有の減少だよね。制度好きなところも。そもそも育休取る前に、その間にできる仕事を理解してある程度できるようになっているのか?という話。私の周りは、イクメンで溢れているから、あまりそこに悩んでいるということは聞いたことないけれど ... ⠀
⠀
世の男性陣よ、頑張ってくれ ... ⠀
⠀
____________________⠀
⠀
#失われた雑談を求めて #辻本力 #タバブックス #生活考察 #神保町 #ブックフェスティバル #朝活 #読書記録 #読書グラム #読書女子 #電子書籍 #電子書籍愛好家 #趣味 #読書