![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86737604/rectangle_large_type_2_d1790f0c5dec8af2e0466c9be78e081e.png?width=1200)
いくつ複業しても大丈夫!簡単タスク管理術
こんにちは!よわよわフリーランスのかのりさです。
今回は、複業中の私が実践しているタスク管理術をお伝えいたします。
たくさんお仕事があると、自分が何をやっているか、次何をすればいいのか、混乱してくるときがありませんか?複業してるしてないにかかわらず繁忙期あるあるだと思います。
タスクを細分化する
まずはタスクを細分化しましょう。できるだけ作業レベルまで細かくすることが大事です。
たとえばこんな感じ。
❌の例
プレゼン資料を作る
⭕️の例
・ゴールを決める
・骨子を決める
・スライドに書き出す
・デザインを整える
・台本をつくる
どちらも最終的はプレゼン資料が出来上がるはずです。でもマルチタスクって大変なんですよ!同時に複数のことを考えながら対応すると、作業が遅れたり抜け漏れが発生したりします。
どうしようか考えながらスライドを作り始めるより、どう作るかある程度決めてから作り始めたほうが作成自体に集中できて効率的です。
小さなシングルタスクをたくさん積み上げていったら、案外さくさくっと完成しちゃいますよ。
優先順位をつける
次は何から手をつけていくか優先順位をつけましょう。順番は、アイキャッチの画像にある通り。
優先順位
①めちゃくちゃ大事&緊急
②そうでもないけど緊急
③めちゃくちゃ大事だけどいつでもいい
④そうでもない&いつでもいい
よくよく内容を見ると、まずは「取り急ぎ確認しました!」返信だけすれば実際の対応は時間を置いても問題ないものもあったりします。
もうひとつは、本当にあなたがやる内容なのかどうか確認してください。確かにあなたが適任なものはありますが、決してひとりでがんばりすぎる必要はないのでお願いできるものは誰かにお願いしちゃいましょう。
いちばんよく見る&使いやすいツールを使う
私はスマホをよく見ます。タスクを確認したいと思ったときに、確認するための前動作が極力少ないほうがおすすめです。
タスクを確認したいと思ったときに毎回PCを開いて電源をつけて、と始めていたらその間にやる気がなくなってしまいます。少なくとも億劫にはなる。思い立ったときにすっと確認できるツールを使いましょう!
もちろん手帳のほうがよく見るかもという方は手帳でOK!自分が一番よく見る、使いやすいツールで管理するのがおすすめです。
最後に
昨日、タスク&スケジュール管理についてイベント登壇してきたので改めてまとめてみました。多少イベントの内容とはちがうけど、本筋は一緒です。
少しでもタスク管理が簡単になりますように!
最後まで読んでいただきありがとうございました。また明日お会いしましょう〜〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![りさ|ヘルシーに輝く人を増やすおなかカタリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113600976/profile_8ce1f5b637bb00a12c2c18e6ddea2d4f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)