セルフラブ的手帳術
「あれしたい!」「あれ行きたい!」「あれ欲しい!」と思っても、気づいたら忘れてしまうこと、ありませんか?
そんな「ついつい忘れる願い」を叶えるために、セルフラブを深める手帳術をご紹介します。
この方法なら、楽しく簡単に自分の「好き」や「願い」を形にできます!
セルフラブ的手帳術の流れ
1. 思いついたらメモもしくはスクショで記録
「やりたい!」「行きたい!」「欲しい!」と感じてしらべものをしたとき、すぐにスクショを撮る癖をつけましょう。
なぜなら、記憶はすぐに薄れてしまうもの。撮ったスクショはスマホにストックしておくだけでOKです。インスタの保存欄やXの保存欄も活用しています!
+αのポイント:余裕があれば、SNSやノートで発信してみるのもおすすめです!アウトプットすると記憶にも残りやすく、周囲からの共感や情報が得られることも。
2. スクショのストックを見返してWISHリストに反映
余裕があるとき、ストックしたスクショを整理して、自分の「WISHリスト」に反映させましょう。
• スクショを見て、まだやりたいこと・興味が続いていることだけ選ぶ
• 選んだ願いを手帳やノートに記録
こうしてリスト化することで、自分の願いがより明確になります。
3. WISHリストは年始にたくさん書く
1月には思いつく限りの願いを「WISHリスト」に書き出します。
だいたい 200〜300個 を目安に、自由に書いてみましょう。
もう出せない、、ってなってからがいいWISHでてくるから頑張ってだしましょ!
ポイントは、「これ叶うかな?」と考えずに、とにかく書き出すこと!
例えば:
• 行きたい場所(カフェ、旅行先など)
• 買いたいもの(服、本、コスメなど)
• 挑戦したいこと(趣味、仕事、イベントなど)
下半期が始まる前(6月〜7月頃)に一度リストを見直し、気持ちの整理をして書き直します。
4. 月ごとのリストで実現力UP
• 月の初めに「今月のワクワクリスト♩」を作成
今月やりたいこと、行きたい場所、楽しみにしていることを書き出します。
小さな願いでもOK!日常の中にワクワクする瞬間を増やしましょう。
• 月の終わりに「楽しかったことリスト♩」を作成
1カ月間で楽しかったことや幸せを感じた瞬間を振り返り、手帳かノートにまとめます。
振り返ることで、より感謝や満足感が高まります。
セルフラブ的手帳術を続けるメリット
1. 願いが叶いやすくなる
自分のやりたいことを可視化することで、叶える行動を自然と取るようになります。
2. 「忘れる」を防ぐ
スクショやリストに残すことで、どんな小さな願いも忘れません。
3. 日々の楽しみが増える
月ごとにワクワクや楽しい出来事をリスト化することで、日常の幸福感がどんどん高まります。
セルフラブ的手帳術で大切にしたいこと
• 気軽に楽しむこと
「やらなきゃ」ではなく、「やりたいからやる」という気持ちで続けましょう。
• 自分らしくカスタマイズすること
リストの書き方や内容は自由!あなたの好きなスタイルでOKです。
• 叶ったときは感謝すること
リストに書いた願いが叶ったら、「叶ってよかった」としっかり味わいましょう。
手帳がセルフラブの魔法ツールに
セルフラブ的手帳術は、ただの願い事管理ではありません。
自分の「好き」や「やりたい」を大切にすることで、毎日がもっと楽しく、充実したものになります。
さあ、手帳を開いて、あなたの願いを形にしてみませんか?
今日思いついた「やりたいこと」、まずはスクショしてみてくださいね!
今日の問い🪽
「今月の楽しかったことリスト♩」かいてみませんか?