![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38863688/rectangle_large_type_2_bd13c7b5dad2fe64d20d940b2e827d7b.png?width=1200)
心がザワついたら英単語を覚える
ちょっと訊いても良いですか?
あなたにとって、英単語とは、何ですか?
楽しいですか? 楽しいっていう人はこのまま読み続けて下さいね。
楽しくないっていう人、このまま最後まで読んでね。楽しくなるから。
私にとっては楽しいです。
英単語暗記=人生のtranquilizer=鎮痛剤みたいなものなんです…
何を言っているのか分からないかもしれませんネ…
(酒を飲んでいるとかではない)
英単語を覚えるために
3つのことを提言したいと思います。
①目標を決めましょう
例えば私は、「英検1級を取ること」が目標でした。
「私は●●達成のために英単語を学ぶ」という、基本的モチベは必ず掲げましょう。
その際はなるべく「数字で」「合否が出るモノで」設定するのが大事です。
「旅行に行く」とかよりはむしろ「旅行までにこの単語集から1000語覚える」とかね。
②こいつには負けない、という相手を決めましょう。
同じ学科で、同学年の女の子が(ここだけの話)大嫌いだったので、その子には絶対に負けない、その子以上に出来るようになってやる!!という気持ちでやっていました。
③覚えられなかった単語は、書き出して常に持ち歩きましょう。
今はアプリもありますが、やはり自分の手でペンを握り、書くことが大切です。白い紙を100均で買ってきて、細長くしたものに、英語と日本語を書き、縦に折って常に見る。電車の中。バスの中。ちょっとした人を待つ時間。お風呂。寝る前。ひとりの時間には音読も欠かしてはいけません。
以上、3つの提言でした。
「目標達成するんだ!!!」という強い気持ちを持って、
「あいつには絶対に負けないんだ!!!」という不屈の精神で、
しっかり、頑張って欲しいと思います!!
ここまで読んで下さってありがとうございました。
英語を楽しく操れるようになって、一緒に世界を広げましょ~う!!!
何で英単語を覚えることが鎮痛剤なんだ?
そうそうそれ。
(以下余談かもしれない…興味のある人だけどうぞ)
私にとって、ずっと、英語ができる=アイディンティだった。
それが失われると、もう取り柄がなくなっちゃう。
誇れる物がなくなっちゃう。
宮崎映画「魔女の宅急便」のなかで、飛べなくなったキキが、気落ちしていくシーンがありましたが、まさにああいう感じ。特に学生時代は思春期だしすごくそういう感じで、英語が出来なくなったら、と考えると落ち着かなくて、がむしゃらに勉強していた。
10年以上経った今でも、そういう多感な時期に経験したことって、引きずるんですよね。英語だけできてもどうにもならないっていうのに。(そのでっかい壁も、ある人のおかげで、私は越えることができました…それはまた別のnoteでお話しますね)
でもね、そうやって強迫観念でも何でもやってきた事で、英語だったら誰にも負けないって思えるようになって、結果としてそれを武器に、いま大人になった私はビジネスをして、ご飯を食べているんです(皮肉なもんです)。
若い頃にそうやって積み上げてきたモノ=英語
に対して、プライドもあるし、強い強い愛もある。
誰にも負けない情熱がある!!
だから、これを読んでいる読者さんも、
どうかなにかひとつ、これだけは負けないというものを打ち立てて下さい。
それがすごく、人生を通しての、身の助けになりますから。