![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126800821/rectangle_large_type_2_30bef8f6f2e0abb1d9226e3c7c7f9cc4.png?width=1200)
発達ゆっくりの息子(2歳)現在の発達状態
こんにちは。りりです。
今回は息子の発達段階について詳しくお伝えします。
【言語の発達】
●一般的な2歳児
①二語文を話す(「わんわん いた」など)
②自分の要求は言葉や指差しで伝える
③「タオルをパパに持って行って」程度の指示が通る
●息子の場合
①喃語(んまんま、あー)、宇宙語(あびぶぅぶ など)のみ
単語は話すどころか認知をしていない
②自分の要求は声か手差し、身振りで伝える
③「おいで」「ちょうだい」「ご飯」などの生活に必要
な言葉は通じる
「◯◯取ってきて」などは1割伝わるぐらい
【コミュニケーションの発達】
●一般的な2歳児
①親の真似をして遊ぶ
②お友達と一緒に遊び始める
③お友達と取り合いなどの喧嘩をする
④おままごとや電車などでごっこ遊びをする
⑤集団遊びで先生の話を聞く
⑥喜ぶ時は相手と一緒に手を叩く
●息子の場合
①凄く簡単な真似をし始めた(舌を出す真似など)
②友達よりも親とふれあい遊びがしたい
③お気に入りのおもちゃを取られても諦める
④ごっこ遊びどころかおもちゃを舐めて遊ぶ
⑤なんとなく参加はしているが話を理解はできず周りの
様子を見ながらやってる(実際はあまりできてない)
⑥喜ぶ時は飛び跳ねて手をひらひらと羽ばたく動作
【運動面の発達】
●一般的な2歳児
①平地でジャンプをする
②階段の登り降りをする
③しっかり足を上げて走る
④ボールをしっかり蹴る
⑤布団の上で自力でゴロゴロ転がる
●息子の場合
①ジャンプは凄く得意で平均よりよく跳ぶ
②手すりに捕まりながら登り降りをする
不安な時は親と手を繋ぎたがる
③走る気持ちは出てきてるが実際早歩き
④風船ぐらいなら蹴れる
⑤ゴロゴロ遊びをする時は自力で転がる
【食事の発達】
●一般的な2歳児
①スプーンやフォークを使って綺麗に食事をする
②コップで飲み机に丁寧に置く
③箸に興味を持ち始める
④好き嫌いが増える
●息子の場合
①スプーンやフォークは使えるが手づかみブーム到来で
散らかしながら手で食べる
②コップで飲めるが最後まで集中が続かずコップを親に
渡す
③箸には興味なし
④好き嫌いは増えずなんでも食べる
【その他の息子の発達】
・癇癪、こだわり、偏食などなし
・外出先では手を繋いで歩ける
・公園などで親が少し離れた場所に行くと探す
・どこでも親の見える範囲で遊ぶ
・昼も夜もしっかり寝る
息子は育てにくさと言うより幼さの方が目立ちます。
喜ぶ時に跳ねて羽ばたくような手の動作があるなどの特性はありますが、それ以外の部分はそこまで目立たないので、穏やかなタイプなのかもしれません。
子どもの発達は無限大です。
この先どのように成長するかは息子のみが知ってます。
息子を見ていると時々将来が不安になって落ち込むこともありますが、私を見てニコッと笑う息子を見るたびに落ち込んでられないなと思わされます。
そんな可愛い息子と可愛い娘と共に成長しながら、2人の成長を支えていきたいです。
次回は息子の発達の違和感を覚えたきっかけについてお伝えします。