見出し画像

【世界遺産×音楽】名作オペラ『アイーダ』と世界遺産

皆さん、こんばんは⭐️
あっという間に2024年も残り1日となりましたね。

本日は簡単にはなりますが、ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ(以下、ヴェルディ)の傑作とも言われている、オペラ『アイーダ』と、その舞台となった世界遺産について書きます☺️♪


オペラ『アイーダ』


オペラ『アイーダ』は、主にイタリアで活躍した音楽家、ヴェルディ(1813-1901)が作曲した作品です🇮🇹
ヴェルディは晩年に至るまで、数多くの名作オペラを世に生み出し、「オペラ王」とも称されています✨

この作品は、古代エジプト(古王国時代)を舞台にしており、エジプト軍の司令官である「ラダメス」と、エジプトの敵国にあたる、エチオピアの王女「アイーダ」の悲劇の恋が描かれています😌

(エジプトvsエチオピアの戦争、歴史の流れと、その裏で恋愛が描かれています🇪🇬🇪🇹)

“見どころ”として、よく言われるシーンは第2幕!
エジプト軍の司令官であるラダメスが、エチオピアとの戦争に勝利し、エジプトに凱旋するというシーンは、舞台セットや演奏、衣装などで豪華絢爛な空間が作り出されます。この時に演奏される「凱旋行進曲」は、皆さんも一度は耳にしたことがあるかも知れません😉

(個人的には、第4幕のクライマックスも外せないですが…この有名な第2幕で、「アイーダ・トランペット」と呼ばれる珍しい楽器や、本物の馬に乗った騎馬隊が舞台に登場するところが注目ポイントだと思います😍♪)

この作品が誕生した背景についてもご紹介します。
カイロ(エジプト)で1869年にスエズ運河の開通を記念して、オペラ劇場が建設され、そのこけら落としで上演されたのが、ヴェルディのオペラ『リゴレット』でした。
※『リゴレット』はイタリアが舞台となっています

ヴェルディの作曲したオペラに心を打たれたエジプト総督は、「今度はエジプトを舞台にした新作オペラを作って欲しい」と依頼をします。この依頼で生まれたのが、『アイーダ』です♪

その後、1870年に普仏戦争が勃発したため、初演が約1年延期され、1871年12月24日にカイロで初演を迎え、大成功を収めました✨

『アイーダ』のヴォーカル・スコア(1872年頃出版)
(CC BY Wikimedia)


参考までに第2幕第2場の動画を貼っておきます♪3'32"辺りから、「凱旋行進曲」の有名なメロディーが聴けますよ☺️


世界遺産『メンフィスのピラミッド地帯』


1979年に世界遺産に登録された『メンフィスのピラミッド地帯』は、エジプトのカイロ近郊に位置し、古代エジプトの「古王国時代」(紀元前2650年頃~紀元前2120年頃)に王たちが作った巨大な建造物群のある地帯です。

ギザの大スフィンクスとカフラー王のピラミッド
(CC BY Wikimedia)

メンフィス周辺は古代エジプトで長きにわたり首都として繁栄し、この一帯には、約30ものピラミッドや王墓や神殿が点在しており、古代エジプト文明の栄華を物語っています✨


特に有名な構成資産として、紀元前2500年頃に建造された「クフ王」「カフラー王」「メンカウラー王」の「ギザの三大ピラミッド」や、「スフィンクス」が挙げられます。

ちなみに、現存する最大のピラミッドである「クフ王のピラミッド」には、平均2.5tのもの巨石が約230万個も使われており、建造時は約150mもの高さがあったと言われています‼︎🤩

紀元前2500年…日本では縄文時代にあたります。ピラミッドの建造には、何万人もの人々が関わっていたと言われていますが、正確な人数や、どのようにして石を積み上げていったのかなど、いまだに謎も多く、「世界の七不思議」の一つにもなっています👀✨

新たな発見や研究結果が分かるたびに、ワクワクしますよね🤭💓


おまけ - 感謝の気持ち


私事ではありますが…2024年は充実の1年間でした‼︎

1月に世界遺産検定マイスターに合格し、2月に「世界遺産Planning Office password」の講師としてメンバーに入らせていただいて、それからは活動の場を沢山いただき、検定対策の「みんなで勉強会」や、リアルイベント「MTG」、「世界遺産×音楽」セミナーなどなど、自分らしさとともに世界遺産の発信を続けることができました😭✨
本当に感謝です🙇‍♀️❤️

4月には世界遺産アカデミー認定講師になれたり、11月には長谷川エレナ朋美さんのオンラインサロンで、世界遺産セミナーをやらせていただけたのも、とても嬉しい出来事でした😍❤️
また、2025年は自分が活躍できる場も、少しずつ広げていければと思います😌🙇‍♀️


世界遺産や、オンラインのコミュニティを通して出会えた方々とも、沢山お会いできて本当に嬉しかったです😍💓

元旦にこのnoteも始めて、1年間で20記事を書くことが出来ました‼︎いつも読んでいただきありがとうございます♪
2025年も、世界遺産マイスターとして、世界遺産アカデミー認定講師として、チェコ親善アンバサダー(←希望☺️笑)として、様々な切り口から発信を続けてまいります✨

因みに…つい先日、思い切ってラジオ(stand.fm)も始めました。もし良かったら、ラジオのほうもゆるりと聴いていただけると嬉しいです♪


それでは皆さま、健康第一で素敵な新年をお迎えくださいね🌅2025年も、どうぞ宜しくお願いいたします☺️💓

いいなと思ったら応援しよう!