見出し画像

CoCoバス東町循環の大幅見直しがあるぞ@東小金井・新小金井

CoCoバス東町循環の大幅見直しがあるぞ@東小金井・新小金井
東小金井・新小金井エリア応援ブログ「ひが子としん子」#36

 今回は、完全ローカルなネタなので、ご承知の上お付き合いください。スルーも仕方がないか、と(笑)。

 小金井市には、CoCoバスというコミュニティバスが何路線も走っています。ひがこ・しんこエリアには、東町循環という系統が走っています(他にも路線はあるのですが、東小金井・新小金井両エリアをカバーするのは、この路線のみ)。

 近々、このCoCoバス運行の見直しが行われます。そしてその影響が最も大きい路線のひとつが、東町循環路線なのです。

 東町循環路線の主な見直し点は、以下の通り。

東小金井駅でのバス乗り場が、これまでの南口から北口に移動
・路線内の3か所で、経路が変わる。うち1か所は、これまでバスが通らなかった地域(東中学校方面)への延伸
・いくつかの停留所の廃止・新設・名称変更
・(経路が長くなるので)運行間隔が、これまでの30分間隔から35分間隔に延びる。
・運賃が、これまでの1乗車100円から、180円に値上げ。回数券や高齢者割引の仕組みに変更あり。

 特に、東中学校方面への延伸は英断だと思うし、料金値上げについても、過去20年値上げしていないし、昨今の社会情勢からも仕方がないか、と。まあ納得のいく見直しだといえます。

 ただ一つだけ、35分間隔の運行ダイヤだけは、何とかならないか、と思いますね。小金井市役所は、交通行政担当部署で私を雇い入れなさい(笑)。

 35分間隔ダイヤというのは、とてつもなく分かりにくく使いにくいダイヤなのですよ。こんな感じです。

・9時台: 5分・40分
・10時台: 15分・50分
・11時台: 25分
・12時台: 0分・35分
・13時台: 10分・45分
・14時台: 20分・55分
・15時台: 30分
・16時台: 5分・40分
以下続く

イメージです。実際の運行パターンと異なる場合があります。

 じゃあどうしたらいいのか。それは、35分間隔ではなく、36分間隔にすればよいのですよ。この1分の違いが魔法の杖となるのです。

・9時台: 00分・36分
・10時台: 12分・48分
・11時台: 24分
以下このパターンの繰り返し

イメージです。

 ね、分かりやすくなったでしょう(ドヤ顔)。

 昔、静岡県の遠州鉄道が、11分間隔のダイヤで運行していましたが、11分なら、ダイヤが分かりづらくとも、少し待てば後続の列車が来るからいいのです(遠州鉄道はその後、12分間隔の分かりやすいダイヤに変わりました)。30分を超える運行間隔では、時間に合わせて乗りに来てもらう必要があるので、分かりやすいダイヤが大切なのです。

 悩める地方交通の担当者の方、私にご連絡ください。“街の心理士”が相談に乗りますよ(笑)

(おわり)

いいなと思ったら応援しよう!