![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152534953/rectangle_large_type_2_b1153e7c3755e2ea5214372f56ad4bc0.png?width=1200)
世界が注目!?話題のUEFNって何??
フォートナイトの中にメタバース空間の可能性を感じて挑戦していますVtuberの神代オルトです。今日は世界が注目している「UEFN」についてお話していきます。この記事に辿り着いた人は流行の感度がちょー高いと思われます。ではUEFNをみんなで知るところから始めましょう👍
![](https://assets.st-note.com/img/1725026773153-CWBQtqT22U.png?width=1200)
ココが凄いぞUEFN
正式名称は
Unreal Editor for Fortnite
これを超簡単に説明すると、フォートナイトの中に作品を作れる仕組みのことです。
Unreal Engine アンリアルエンジンが使える
そして、名前にUnreal(アンリアル)と付いてるように、ゲーム制作で使われるUnreal Engine アンリアルエンジンの機能を使うことができます。
FF、ドラクエ、ストリートファイター、鉄拳など絶対に聞いたことのある作品も、このUnreal Engineで作られている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725036868383-ilccgZ35RS.jpg?width=1200)
このアンリアルエンジンの機能のほとんどをフォートナイト上で使えるようになったってところが凄い!
外部ツールが使えるところ
今まではフォートナイトの中にあるものしか使えなかったけど、その制限が無くなって何でも作れちゃうんです!
下の画像は国土交通省が一般にも提供している3D都市モデル、PLATEAU プラトー からデータを借りて街を再現してる様子
![](https://assets.st-note.com/img/1725037272336-grYOoV0Xuy.png?width=1200)
そこからBlender ブレンダーという3DCGソフトに入れて街をフォートナイトの中で使いやすく加工しています。
3D都市マップ
↓
ブレンダー
↓
フォートナイト
と、外部ツールも使うと何でもできちゃいます。
凄い!
誰でも、しかも無料で使える 凄い!
クリエイターエコノミーで稼ぐ
でもお金にならないゲーム作っても。。。
それが、収益も発生するんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1725038866461-1JoWfMrSyP.jpg?width=1200)
今までのクリエイターサポートと違って資格を持つ全てのパブリッシャーに収益が分配されることに!
今までのフォートナイトにおける収益の立て方
・プロになって大会で賞金を得る
・配信者としてクリエイターサポートを受ける
・プロや配信者のサポートに回る
(企画を考えたり、動画編集やサムネ作りなど)
それが今回からパブリッシャーにも分配される事になったから驚きです。
パブリッシャーとは、、、
コンテンツを提供する事業者で、発行や配信に携わること。ゲーム業界ではゲームの発売元を指し、企画や宣伝、販売などの業務を行う人たちのこと。
つまりプロゲーマーや、有名配信者でなくとも、人気の島を作る事でクリエイターでもたくさん稼ぐことが夢ではなくなった✨
しかもそれが、一般の人でも可能になったってところが凄い!
世界5億人のユーザーへ届け!
![](https://assets.st-note.com/img/1725040727741-3mTg1jH33Q.png?width=1200)
世界に挑戦できる?
今までだと、日本発のブランドを世界に届けるために
国内で有名になる
↓
アジアで有名になる
↓
世界に挑戦
この流れで進めていたために、素晴らしい日本の商品や文化が海外に届くまでもの凄く時間がかかりました。
フォートナイトの総人口
しかし、UEFNを使ってフォートナイトに作品を公開すると総ユーザー数5億人(2023年調べ)、国内、アジアをすっ飛ばして、一気に世界に挑戦できるんですよね。
自分のマップが公開されれば世界中どこにいても、色んな人と繋がることができるなんて素敵だと思いませんか??
そして、僕はこれを一つのメタバースと認識しています。(メタバースに関しては個人の意見があるため、また別の機会に詳しく)
UEFNの可能性
まだまだ一般のクリエイターに解放されて間もないUEFN。先生や教科書は「ほとんど無い」です。
そんなの無理じゃん!!って思うのか、調べて触って道を切り開くのか。後者の考え方の人は先ずは触ってみてほしいです。
ファイナルファンタジーをプレイして自分もこんなゲームを作ってみたい!って思ってた学生時代。リアルな現実を考え諦めた業界。
それが誰でも挑戦できる時代になった。ワクワクしかないです!
僕は ITの業界でも、ゲーム業界でもない、ただのサブカル好きなVtuberで、UEFNも勉強して間もないです。
今から始めてみようかな?って思ってる皆さんと同じです。マップ公開めざして、その状況を発信していきますので、一緒に勉強していきましょう👍
今後もコチラでは、UEFNに関してのお話や、僕が作っているマップの進行状況、遊んでみて面白かったマップなどを紹介していきます。
気になった方は、フォローをして次の記事をお待ちください。
YouTubeでも発信してるので、見に来てくださいね。
UEFN系 Vtuber 神代オルトでした。