![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160219018/rectangle_large_type_2_780ff2271afa022169dc0efa32179c9f.png?width=1200)
Photo by
inumonekomosuki
思いやり
いまを生きる
教えてくれたのは
天使になった大型犬2匹
この2匹の介護を経験して
私はとても大切なことを知った
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160148671/picture_pc_29750a7c520d83ac26d4cfd7db0eba99.png)
現在、私の父親が特別養護老人ホームで
お世話になって1年になる
施設長、看護士、介護士、相談員、ケアマネ、たくさんの方々の思いやりで
父親は生活できている
父親は認知ではなく、身体的に不自由で
特養入所となったが
やはり、介護3以上の場所ということもあり
認知の人もたくさんいる
運良く家から車で2分の距離の特養
頻繁に面会に行くと
奇声を上げてるひと
歩いてるひと(徘徊?)をお見かけする
ひとりひとりに介護士さんが
優しく声をかけ、おしゃべりをしながら
適切に行動されている
「わがままな父親ですみません」
と言った時
事務長さんが
「わがままでいいんですよ!」
と言ってくれた
安心感から涙が出そうだった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160148802/picture_pc_e0c004359ebd32c09d2230400d182b9b.png)
歳を重ねるにつれ、身体的にもキツくなるし
認知にもなりうる
すでに余命宣告されている父親
わがままでいい
そのままでいい
ありのままでいい
せめて自然に穏やかにその日をと願う
誰にでも訪れるかも知れない介護
入院からリハビリ、そして特養へ
その時々で自分にできることをしてきた
たくさんの人に頼りながら
そして助けられながら
介護する側、される側
立場によって様々な感情があると思う
決してきれいごとではない出来事も…
それでも認知症の人が見せる笑顔
介護士の人の優しい言葉
お互いの思いやりの気持ちが
終の住処として
色鮮やかになることを祈りたい
高齢者医療、介護に携わっている皆様
本当にありがとうございます💐
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160155691/picture_pc_c899db78a870ec5cd6fe5d8478011ac8.png)