日常の冒険こよみ「忘年会」その6
いつきさんのアドベンチャーカレンダーに挑戦しています。
おはぬーん🤗
先月、土曜日に出社しましたので、今日は代休を取ってお休みもらっています。
平日の休みは何をしますか?
特別な何かですか??
私はいつも通り、何もしません。ゆっくりします😆
見ていて嬉しくなる色は「青色」です!
理由は、大吉「恋みくじ」の色彩が青だったから。
街を歩いていて、青色の服を着ている人を見ると、全員恋人だと錯覚?妄想??できるからです🤣
当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、いいことだけ信じてます、ぬーん🥹
年末まで、恋みくじ引っ張ると思う…
冒険の記録
昨日はとても素敵な時間を過ごさせていただきました✨
突然ですが、歌を歌うのって、子どもの頃、声変わりするまでは、とても好きだったんです。
私は声がでかい。吹奏楽やってたからかもしれないけれど、腹式呼吸は今でも意識せずにできる。
何に役立つか??
居酒屋のうるさい環境下において、店員さんを呼ぶことができることぐらい。
それも今ではタブレットの注文に変わり、時代から取り残されていく。
私はそれでいいと思う。取り残されることは決して悪いことじゃない。
声変わりする前は、家でよくカーペンターズを歌っていた。英語は適当だったけれど、音階がちょうど良かった。それぐらい私の声は可愛かった。
中学生になった私は、この声を憎むようになった。
女子みたいでカッコ悪い。凄みが出ない。
だから、散々、喉を潰した。色々やったおかげと、声変わりで、私の声は低くなった。
娘からは、「パパの声は低いから、知らんおっちゃんやったら声掛けられたら怖くなる」と言われてしまった。
「これ落としましたよって、もしパパが知らんおっちゃんやったら、声掛けられたら、わたしは全力で逃げるわ」
ひどい言われようです。全く自覚はありません。
ただ、人と話をしてる時は、極力、高い声で話すようにしてますが、家族と話をする時は意識してないので、普段の声になるのかもしれません。
もし、落とし物を見つけたら高い声で、「お嬢さん、これ落とされましたよ。ケケケ」と高い声で声をかけようと思う。
そういうわけで、私は歌が下手なのである。
ちなみに、スタエフで話をしてる時、私の声って低いでしょうか??
コメント欄で忌憚の無いご意見を書いていただけると幸いです。
ちなみに、コメントの女王「sanngoさん」の声は私の真反対で、とても高音が伸び伸びしています。
私は歌が下手だけど、みんなで歌を歌うことは、忘年会なんだなと感じました。
感謝です。貴重なお時間をどうもありがとう🥹
あと、ご馳走になりまして、申し訳なかったです💦
本年は大変お世話になりました。
どうぞ来年もよろしくお願いします✨🌈✨
明日に続く👋
#なんのはなしですか
#ちゃんりおハッピーランド
#日常の冒険こよみ
#いつきさん
#アドベントカレンダー
#アドベンチャーカレンダー
#日記
#クリスマス
#忘年会
#カラオケ
#おはぬーん