![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66233514/rectangle_large_type_2_a12d442340009ecd7595dc9ccf9b8926.png?width=1200)
名前の由来について
ブログを開いていただき、ありがとうございます。
凜音です。
今日はこのブログで使っている名前・凜音(りおと)の由来について書きます。
もちろん、身バレ防止等のため本名ではありません。
しかし、ネット上のみで使う名前だからといって決して適当に考えたわけではないので、読んでいただけると嬉しいです。
なぜこの名前にしたのか、理由は大きく2つあります。
①これからの人生の決意と目標を表した
ⅰ) 「〇〇だから〜」といったことたちに囚われない生き方をしたいから
・・・ ”何事にも囚われない生き方をしよう” という目標と決意のもと、その1歩目として性別に囚われない ”中性的” だと思う名前にしました。
ⅱ)強く美しくも、自分らしい文章を書きたいから
・・・「美しい」や「意志が強い」という意味を持つ ”凜” と、発信するものである ”音” を併せて “凜音“ としました。
誰になんと言われようと自分の価値観や考えを曲げることなく、かつ読みやすい文章を書きたいです。
② 本名へのコンプレックス
ⅰ)名前負け
・・・現実での私は、名前に込められた願いの人物とは程遠いのが最大のコンプレックスです。克服するために努力すればよい話ですが、そのために努力することが私の思想・価値観に合いません。
これまでの人生経験や今の価値観から、名前に見合う人になるために努力しても理不尽に遭うだけで報われない、このままの自分でもいいじゃんと思うからです。
ⅱ)3音&漢字2文字&終わりが「オ段」の名前への憧れ
・・・本名は2音&漢字1文字です。2音が名前の最低音数であること、漢字1文字が既存の言葉をただ与えただけという風に思えて、あまり考えて名付けられなかったのではと感じたことも少なからずありました。
また、”凜音” を「りおん」ではなく「りおと」と読ませていることも、終わりがオ段である名前への憧れからです。
このようなことから、ネット上では自分自身が憧れた名前の自分でいさせてあげよう、自分に対して今後どのようになって欲しいのか自分自身の価値観で願いを込めようと思い、この名前にしました。
これまで、SNSや某フリマアプリのアカウントを幾つか作成してきました。どれもこれも本名から平仮名1文字取ってみたり、その辺にあったぬいぐるみの名前などで、ここまで真剣に考えたことはありませんでした。
それほど現実から逃げたかったのかもしれません。変わりたかったのかもしれません。
あなたは自分の名前を気に入っていますか?
りおと