
ペーパードライバー講習を受けることになりました day4-落ち込み編-
day3-路上編-はこちらです↓
今回はday4-落ち込み編-です。
前回の講習から1週間が経過。結構間が空いてしまいました。
運転感覚ダダ落ちの状態で、今回は17時から1時間の予約です(今までは13時から15時という時間帯に乗っていました)。
夕方だからか自転車や歩行者がたくさんいて、景色が全然違いました。
そして結果から言うとダメダメでした。
信号のない横断歩道で、人や自転車が待っていることに気づけなかったのです。それも2度も。
先生に言われるまでそもそも見ていない問題。
さらに、赤信号で停まっていると、
「左ドアミラーの遠くに映ってる自転車の子たち、この信号が青になる頃、ちょうどこの辺に来るやろ?」
「そ、そうですね(そんなこと考えてもなかった…)」
「だから左折のとき注意しとくんやで」
「はい!」
そうです、赤信号でホッと一息ついてる場合じゃなかったのです。
さらにさらに、大きい通りを走っていて、次の信号が青から黄色に変わるかどうかの判断で、
「どう?行けそう?歩行者信号は今どうなってる?」
と聞かれましたが、なぜか歩行者信号を見つけることができません。
歩行者信号どこ??
そんなわかりづらいところに設置されてないですよね?なのになんで見つけられないのでしょうか。
教習所に帰ってバック駐車の練習もしましたが、やっぱりわかっていませんでした。
色々とやばいということに気づいた講習7時間目が終了。
今日もベテラン先生が担当してくださいました。
いつものように明るく根気よく、褒めるところは褒め、ダメなところはダメ出ししてもらい、ありがたい気持ちと同時に、ダメダメですみません…という気持ちになってしまいました。
ハンドルをにぎって四日目の感想
・歩行者や自転車に注意しよう
・信号の変わり目(歩行者信号の点滅)に気づけるようになろう
・バック駐車、できる気がしない
・遠近両用メガネを買った方がいいかも
・再度夕暮れ時に受講したい
自分の中で課題がたくさん出てきて、テンションがだいぶ下がっております。
さて次回はどうなりますか。
次です↓