いろいろなことが起こる。

どこの業界にいてもそうですが、日々、色々なことが起こります。
先日、衝撃的なことが起こって、正直、めちゃくちゃ焦りました。
何とか、一番大変な事態は、避けられたのですが、まだまだ予断を許さない状況です。

こういったときにどんな対応ができるのかって、非常に大切ですよね。
どんなに石橋を叩いて渡っても、落とし穴にはまってしまうことはあって、それは、ある程度、仕方のないことです。
問題が発生した後の対応で、その後、ことがスムーズに進むのか否かが決まってきます。

社内にいる若手で言えば、いけない事態に陥った時に、報告が遅れ、最悪の事態にまで発展してしまったこと。
初動の報告をしっかりとしていれば、経験豊富な上司がうまく対処してくれて、大事にならずに済むはずでした。

他にも似たような事案は発生すると思います。
その時に、一番損をしない方法って、やっぱり上役に報告することだと思います。
上役にさえ報告すれば、あとは、上役の指示に従って動けば、その後のミスに関しては、上役が背負ってくれるはず。(ちゃんとした上司であれば)
一時的に怒られることが嫌で、逃げてしまうと、最悪の事態になります。
嫌なことほど、早く報告をしましょう。

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
発生は、勤務開始直後で、午前中いっぱい、仕事をする気になれないほどの衝撃でした。
会社に大きな損失を与えるおそれがあったので、この時点で気づけて、よかったと思っています。

RIOアーキテクト

いいなと思ったら応援しよう!