- 運営しているクリエイター
#場づくり
余白がないと、入ることもできない。~If you do not have any room, no one can get into your space.~
前田裕二さんの「人生の勝算」を読みました。
前田さんは、SHOWROOMという仮想ライブ空間をネット上で生み出し、アイドルやアーティストなどの活躍できる場を創出したことで有名です。
すごく簡単に説明すると、路上で歌っているアーティストにお金の投げ銭を、ネット上でできるようなイメージです。
さらには、ネット上でともにそのアーティストを応援する人たちでコミュニティーがどんどん広がっていくようなサ
僕らが場をつくるわけ③〜The reason we make places 3.〜
前回、僕らが場をつくるわけ②〜The reason we make places 2.〜で《改築中》においての難しさや大切にすることを書きました。
今回はこのシリーズ最後の《開業後》の難しさや大切なことについて書いていきます。
《開業後》
①マンネリ化したコミュニティーにしない努力を行う
開業後に陥りやすいのは、作り上げてきたコミュニティーがマンネリ化してしまうこと。
居心地がいいことが
僕らが場をつくるわけ②〜The reason we make places 2.〜
前回、僕らが場をつくるわけ〜The reason we make places.〜で《物件確定前》においての難しさや大切にすることを書きました。
今回は私なりに考える、《改築中》の難しさや大切なことについて書いていきます。
《改築中》
①共通の体験生む
改築中は実は緩やかなコミュニティーを生み出す最大のチャンスでもあります。
業者に丸投げして工事を早期に終わらせ、開業するのももちろんあり
僕らが場をつくるわけ〜The reason we make places.〜
7月1日、"僕らが場をつくるわけ"というイベントに登壇してきました。
登壇者は私を含めて5人。
それぞれが場所を持ち、運営しています。
終始笑いの絶えない暖かい空気感の中、イベントは進みました。
昨日の登壇者は視点も価値観も違って、十人十色とはこのことだなと思うようなメンバーです。
話の中で、「場をつくる難しさって何ですか?」という質問があり、それに対して、私は「場をつくる難しさは、フェ
"場"なんて作っても、人は繋がらない。~In order to truly connect people, simply "making a place" is not enough.~
「人が繋がる場所を作りたいです!」
ゲストハウスを運営してから、こういう相談を受けることが多々あります。
みなさんが想像しているゲストハウスは、場の雰囲気が暖まっていて、多くの人が盛んにコミュニケーションをとっているような場所だと思います。
宿のコンセプトにもよりますが、僕もゲストハウスってどんな場所かを想像する時は、上で書いたような場所を想像します。
しかし、ゲストハウスを作れば、このよ