余白がないと、入ることもできない。~If you do not have any room, no one can get into your space.~
前田裕二さんの「人生の勝算」を読みました。
前田さんは、SHOWROOMという仮想ライブ空間をネット上で生み出し、アイドルやアーティストなどの活躍できる場を創出したことで有名です。
すごく簡単に説明すると、路上で歌っているアーティストにお金の投げ銭を、ネット上でできるようなイメージです。
さらには、ネット上でともにそのアーティストを応援する人たちでコミュニティーがどんどん広がっていくようなサービスです。
前田さんはネット上でコミュニティー形成を行いました。
それに対して僕はリアルな場を通してコミュニティー形成を行なっています。
リアルとバーチャルの違いはありつつも、人生の勝算で書かれていたコミュニティー形成において大切なものは、リアルな場を営む僕としても100%の共感を持って読み進めることができました。
その本に書かれたいた内容と僕の経験を照らし合わせながら、今回のブログを書いていこうと思います。
①余白をつくる
この言葉だけではピンとこない人もいるかもしれませんが、これはコミュニティー形成において本当に大切な要素の一つです。
前田さんはスナックのママを例にあげて説明しています。
スナックのママは若くて綺麗である必要もありません。先に酔い潰れたりすることもあります。その完璧ではない感じのことを「余白」と表現しています。
そして人は「余白」がある人のことを助けたいと思ったり、手を貸そうと思うわけです。
それを僕らも何度か実感したことがあります。
特にその感覚を得たのが、Guest House wayaの改築中です。
僕らは、大学卒業と同時に会社を創業しました。
就職の経験のない僕らは、欠陥だからで、完璧という言葉とは程遠い状態でした。
しかし、その我武者羅に目標に向かう姿が多くの人から共感をいただき、最終的には200人以上の人が改築に関わってくれました。
ある方から、「君たちといると3人目になれるんだよね。」という言葉をいただきました。物理的な人数の話ではなく、1人目(リーダー)でもなく、2人目(メンバー)でもなく、3人目(サポーター)になれると言ってくれたのです。
僕らがあまりにも欠陥だらけで、足りているものよりも足りないものの方が圧倒的に多かったので、誰でも僕らに手を貸すことができたのです。
以前、人を巻き込む上で必要な3つのこと〜 3 things to consider when doing work that involves people 〜というブログを書きました。
その中で、不完全さによる凸凹を晒すことが大事だと触れました。
目の前になんでもできる完璧な人がいると、どうやってその人の力になればいいかわかりません。正しくは手を貸す必要などないでしょう。
より多くの人を巻き込みたい場合は、プライドを捨て、自分の弱さをさらけ出す勇気を持つこと。
そうすることで、自分が想像していたよりも多くの人が、あなたの力になってくれるはずです。
②常連客の存在
常連客の存在も前田さんはコミュニティの大切な要素と述べています。僕の場合は常連客というよりは、よく来てくれる人たちに対しては、仲間のような認識を持っています。
よく来てくれる方々の多くは、一緒に改築をした仲間や、一緒にどこかに出かけたりするような関係です。
一緒にキャンプに行ったり、BBQをしたり、飲みに行ったりと日常的な時間をともにすることが多くあります。
「ここは自分の一つの居場所なんだ。」と思えた時、人はその場所を自分のコミュニティーと認識するでしょう。
自分の好きな場所に自分の好きな人をどんどん呼びたいと思ってくれる人が増えると、同じような属性の人たちが集まってより、集まる人たちにとって心地よいコミュニティーが生まれていきます。
ここで一つ気をつけないといけないことは、所属欲求が膨らみすぎて、他者を排除しようとするものが出た時です。
その状況になった時は、その人と時間をとって向き合って、どのような場所を作りたいのかをしっかり伝えましょう。
その他にも、③仮想敵を作ることや、④秘密やコンテクスト、共通の言語を共有すること、⑤共通目的やベクトルを持つことなどが、前田さんの本には書かれていました。
リアルな世界とバーチャルな世界では多々違うところもありますが、「人生の勝算」に関しては、両方の場づくりにおける有益な情報が多くありますので、ぜひ読んでみてください。
I recently read "A Chance of Success" by Yuji Meade. He created a virtual space for live music on the internet called Showroom, where Japanese idols and other artists can perform, getting fans and money. It's like giving money to street performers, except you can do it on the internet.
On top of that, this service leads to scenarios in which people who support these artists can connect with them, leading to the formations of relationships and even genuine friendships.
He formed a community on the internet. As opposed to my having formed a community in the real world.
Even though there is a great difference between the two, I am still able to relate on a deep level to his feelings and thoughts on forming a community.
I would like to compare and contrast a few of the things he's written in his book with some of the things that have appeared on this blog.
1. Making a space that can use some help.
It probably rings a bell, but it can be reiterated that this is a big part of forming a community.
Meade explains this with the example of a bar that comes with a surcharge, referred to in Japan as a "snack" house. They are run by women, referred to as "Mama", whose job is to engage in fun conversation with customers, on top of everything else that comes with running a usual bar/restaurant.
The Mama does not have to be young and beautiful. She is generally older, and often takes part in the drinking with the customers, occasionally passing out before the customers even leave.
This vulnerability that she displays is what we think of as "space."
People tend to want to help those who are flawed or who display their weaknesses.
We learned this while working on building Waya.
I started a company with my friends upon having graduated from university.
We were 3 inexperienced boys, so we had a lot of flaws, and we were far from perfection.
However, our headstrong attitude gave many people a good impression, and they were able to sympathize with us to the point that over 200 people ended up volunteering to help us create Waya hostel.
One guy who helped us out said he was happy that he could fill the role of the "3rd person" when he was with us.
He didn't mean it in the literal sense of a certain number of people, but rather in the figurative sense that, persons 1 and 2 being the leader and the members respectively, he could be in a supporting role; or person 3.
We had so many flaws that we could be helped in so many different ways.
In a previous blog, I wrote about 3 things to consider when doing work that involves people. I emphasized in this post the importance of being willing to show your imperfections and vulnerabilities.
Please try to picture this: there is a "perfect" person in front of you. How can you be of any help to them? They are perfect, and thus don't need a hand with anything.
If you want many people to get involved, you have to have the courage to let your pride go, and just be vulnerable.
If you're able to do so, more people than you expect will support you.
2. The presence of regulars.
Meade puts emphasis on the importance of having regulars.
In my case, I refer to them as friends.
I often go camping, have barbecues, and go out for drinks with these people.
My regulars are people who think of my place as their own, like a second home.
If like-minded people gather in one place, the number of people is bound to grow, and thus a community will be formed.
One thing to be careful about in this scenario is the potential for a sense of belonging being too strong, to a point that one may begin to reject those who don't seem to fit in based on imaginary standards.
In this scenario, you have to talk to the people who feel or act this way, and clarify what kind of place you want to make (in our case; a place that anyone can call home).
In addition to these points, Meade points out 3 things:
1. Creating a virtual opponent.
2. Sharing a common language and inside information with regulars.
3. Having a shared goal and direction.
These pertain more to the virtual world, and admittedly there are many more differences that could be pointed out, but you can learn much about forming a community in either of these situations.