見出し画像

子供の夢をかき立てる恐竜博物館へ行こう

息子が子供の頃、恐竜に興味があった。

息子は大人になったら、恐竜博士になりたいとまで言っていた。

ぼくは恐竜展があると、息子を連れて行った。

恐竜に興味がある子供が多いのか、恐竜展はかなりの頻度で開催されていた。

一年に二、三度くらいだっただろうか。

自家用車の助手席に乗って、息子は意気揚々と出かけるのだが、展示物を見終わった後、いつも浮かない顔をしている。

それはなぜか・・・

展示物が恐竜の骨ばかりだから。

息子は恐竜が見たいのに、展示場にあるのはレプリカの骨ばかり。

大人にはその事情がよくわかるが、子供にすればがっかりするのも無理はない。

それに骨の横には難しい説明を記したパネルが飾られているが、そんなものを子供が読んで理解できるはずもない。

だから息子は毎回がっかりして家に帰って来ていた。

そんな息子が不憫に思えた。

そこでぼくは一大決心をした。

夏休みに福井県にある恐竜博物館に行こう!

そこなら息子が夢中になれる、夢中になっている姿が目に浮かんだ。

そしてぼくらは恐竜博物館に行く目的だけの家族旅行を決行した。

そこは街中のちょっとした恐竜展とは次元が違っていた。

確かに動き回る恐竜ロボの迫力はすごいが、骨だ。

巨大な(高さは5、6mくらいあっただろうか)恐竜を骨で再現していた。

それも発掘した骨を使って。

その骨の恐竜がまるで歩き出しそうな演出までしてくれている。

その時、ぼくは思った。

骨でいいんだ。

子供が巨大な恐竜の骨を見て、頭の中で古代に歩き回っていた恐竜の姿を自由に発想する。

それが夢なんだ。

ちなみにぼくのような大人でも、頭の中で妄想してしまっていた。

そこは子供の発想と夢をかき立てる、大人を童心に引き戻してしまう、現世から切り離された別次元の空間だった。

よくぞそんな施設を造ってくれたと感謝したい。

息子が目を輝かせながら、時間を忘れて走り回っていたことを今も覚えている。

いいなと思ったら応援しよう!

鈴々堂/rinrin_dou@昭真
小説を読んでいただきありがとうございます。鈴々堂プロジェクトに興味を持ってサポートいただけましたらうれしいです。夫婦で夢をかなえる一歩にしたいです。よろしくお願いします。