見出し画像

「中学理科」(公立高校入試問題)を1ヶ月で9割以上チャレンジの学習日記2 社会人の勉強時間確保の大変さ

今日は第一日目。第一日目なのになんて忙しいのだろう、、、。勉強時間確保するの大変だった。学生もそうだと思うけど、社会人になって勉強するって、やっぱり大変よね。仕事でのストレスも影響しちゃうし、若い時と比べて体力もないし。社会人で大学受験挑戦する人、本当にすごい。時は金なり。でも頑張るよ。

Self-introduction

2020年冬に、8年間続けてきた小中学校教員の職を退く決意をする。現在は塾の講師、ライターとして過ごす。小中高校生から海外に在住する日本人の子どもたちまで、様々な子どもたちと出会い、楽しく勉強する毎日。自分が勉強してみる、実践してみることを通して「学ぶ」の最高のあり方を考え中。


The goal

2021年7月25日には、①「中学理科」(公立高校入試問題)を9割以上とる、②全ての問題の解き方を理解し、他人に説明できる

Today’s mission1 学習単元の記録

身近な生物の観察「確認のワーク」
植物のなかま(1)「確認のワーク」
植物のなかま(2)「確認のワーク」
植物のなかま(3)「確認のワーク」
動物のなかま「確認のワーク」
いろいろな物質「確認のワーク」
気体の発生と性質「確認のワーク」
物質の状態変化「確認のワーク」
水溶液「確認のワーク」

画像1

Today’s mission2 「疑問」や「分からない」まとめ



基本的な問題を解いた時点での疑問をまとめて、一つずつ解決していく。基本的には教科書だが、足りない部分やよく分からない部分はネット検索で十分解決できる。少し面倒な作業だが、この面倒な作業を丁寧にこなしていくことが本当の理解につながる!

画像2

画像3

Today’s mission3 教科書等での理解、メモ

今の教科書は本当に優れている!とても分かりやすい。ということで私は、教科書をメイン参考書にする!大事なことは全て教科書にまとめる!

まとめの例(一部)

スクリーンショット 2021-07-01 1.30.47

スクリーンショット 2021-07-01 1.31.27

スクリーンショット 2021-07-01 1.31.07



いいなと思ったら応援しよう!