![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55760397/rectangle_large_type_2_37328d8ff52753c499b9c39aca829396.jpeg?width=1200)
Photo by
purefighter00
「中学理科」(公立高校入試問題)を1ヶ月で9割以上チャレンジの学習日記5
当たり前だが、時代によって名称は変わる。例えば「優性」は「顕性」に、「劣性」は「潜性」に。面白いなあ。遺伝のところはめっちゃ苦手意識あったけど難なく理解できたから一安心。今日も頑張った!
Self-introduction
2020年冬に、8年間続けてきた小中学校教員の職を退く決意をする。現在は塾の講師、ライターとして過ごす。小中高校生から海外に在住する日本人の子どもたちまで、様々な子どもたちと出会い、楽しく勉強する毎日。自分が勉強してみる、実践してみることを通して「学ぶ」の最高のあり方を考え中。
The goal
2021年7月25日には、①「中学理科」(公立高校入試問題)を9割以上とる、②全ての問題の解き方を理解し、他人に説明できる
Today’s mission1 学習単元の記録
生物の成長とふえ方「確認のワーク」
遺伝の規則性と遺伝子(1)「確認のワーク」
遺伝の規則性と遺伝子(2)「確認のワーク」
生物の種類の多様性と進化「確認のワーク」
生物どうしのつながり「確認のワーク」
自然界を循環する物質「確認のワーク」
自然環境と人間「確認のワーク」
科学技術と人間「確認のワーク」
これからの私たちのくらし「確認のワーク」
Today’s mission2 「疑問」や「分からない」まとめ
今日は意外と分からないところ少なかったなあ。
Today’s mission3 教科書等での理解、メモ
自分の体を見て思った。「私も細胞分裂してるんだなあ」。