記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

本たちの読書録 #8

母から借りた本
ブックカバーを付けてくれていたおかげで
一男、九十九
ぜったいこんなにイケメンではないだろ、って読後になりました

ネタバレを含みますが、読む人、
私の読む時の状況、年齢によって
味わい方が変わるだろうと思って、
noteに残しておきます


人生に必要なもの。それは勇気と想像力と、ほんの少しのお金さ

チャーリー・チャップリン

以下、ネタバレを含む



***********************



私が、この本で感じた

作者が伝えたかったことは
”欲”は悪いものではないということだと思いました

”私のお気に入り”を探すこと が 人生そのもので
”あなたのお気に入り”を探したいと思う心 が 人を愛するということ

そんなものではないでしょうか


わたしたちは、なぜか
欲深いという言葉には、どうも悪い印象を持ってしまうよう育ちました

欲をコントロールし、理性的に、
物事を判断できる様に

知性や品性を感じる
大人であることを示しているのかと錯覚させられる

ただ、完全な悪であるわけではなく

それとどうお付き合いしていくか

良くも悪くも
欲を引っ張り、欲に引っ張られる

***********************

↑とは別に
私の目が留まったのは、百瀬の賭と千住パートで懐古されていた店主の話

この世界では、あたりまえちゃうことのほうがとかく目立つし、良く思われたりする。でも勝つためには、あたりまえを見つける目が必要なんや。そして見つけたことをバカにせんと、あたりまえにやる。そんだけで、ほとんどの勝負は勝つことができる。でも、それが案外難しい。この競馬場でそこらへんを歩いている奴に、そのことに気づいている奴は誰もおらへん。みんな自分の欲とか恐怖に囚われて、あたりまえのことを見失う

凡事徹底。
ここを抜き出した私は、それを大事にしたいんだろうな。
日常のなかの些細な変化、違いに気づける人間に憧れがある自分に
改めて気づけた。

あたりまえはあたりまえだからこそ、気づきにくい

あたりまえが壊れたとき
あたりまえを誰かのあたりまえと比較したとき

そういう時にしか、あたりまえは輪郭を見せない

皮肉にも、輪郭を見せたときには、もう
あたりまえを求めても、掴めずに、空を切るかもしれない

普通を知っているから、普通からはみ出せる
目立つ才能がある人は、普通になる才能もまた高いのだ
目立ちたければ、まず普通であることを目指す

あたりまえ、を続けるのは難しい
面倒になったり、もっともっとと欲張ったり、
欲や恐怖が顔を見せたら、何度でも何度でも、本からの学びに戻ってきたい


***********************

いつもどおりのみすぼらしい恰好で働く。それが商売を続ける上で必然だと考えていた。

たとえ、大金を手に入れたとしても、
生活水準を変えずにいられるだろうか

そして、それを「必然」だと言えるか

必然という言葉に目が留まった

当然ではなく、必然

必然と当然の違いは何だろうか
必然=必要+当然 ?
必然=必至+当然 かな?
どこか必然のほうが、確かな理論に裏打ちされているような
崇高なものに映ってしまうのはなぜだろうか


私は、
与えられた状況で、当然の選択ではなく
必然の選択をできているか?

当然の結果ではなく、
必然の結果を自分で手繰り寄せたい


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集