
【フルリノベ#9】窓の種類を考えたらコストも下がった
築35年の空き家をフルリノベーションしました。
↓ ↓ ↓Before・After

工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。
これまでの内容は、過去の記事をみてください♪

今回は、窓についてです。
窓は、かなり悩みました。
今でも、もっとこうしたらよかったかな、と思ってしまいます。
窓にメリハリをつける
まずは、窓の大きさについて決めました。
元々の家は、窓がたくさんついていました。
窓があると、光が入ってくるので明るくなります。
しかし、以下のデメリットが気になっていました。
外気の気温の影響を受けやすくなる
掃除の手間が増える
コストが上がる
コストの面では、窓自体の金額も高くなるし、カーテンレールやカーテンの購入によっても金額が高くなります。
それらが気になったので、小さくする窓、無くす窓を決めました。
小さくした窓
リビングに2つある内の1つ
キッチン
脱衣室
1階トイレ
寝室に2つある内の1つ
子ども部屋2つある内の1つ(2部屋とも)

無くした窓
お風呂内
2階トイレ
お風呂内の窓は、元々窓を開けると、隣の車庫だったので無くしました。
2階のトイレは、正直窓をなくすかどうか悩みました。
掃除がめんどくさいのと、2階のトイレを使用するのは、朝起きた時と、夜寝る前くらいかな、と思い無くしました。

1階のトイレも窓をなくそうかな、と思っていましたが、暗くなりそうだったので残しました。
窓の配置を天井近くに移動させたので、光取りとして残してよかったです。


窓の種類とサッシを決める
FIX窓・スリガラスの要望
開けないと思った窓はFIX窓にし、カーテンをつけずに使用したい窓はスリガラスにしました。
ちなみに、元々の窓はほとんど出窓でしたが、出窓はやめました。

時代を感じます。
工務店からの提案図
窓の要望を伝えた後、工務店から窓の提案図をもらいました。
↓ ↓ ↓ こちらです。


いくつか変更のお願いをしました。
①スリガラス → 透明へ
②スリガラス → 透明へ
縦スベリ窓 → 引き違い窓へ
③横スベリ窓 → FIX窓へ
④縦のFIX窓 → 横のFIX窓
⑤スリガラス → 透明へ
縦スベリ窓 → 引き違い窓へ
窓の外の景色を見たいと思った窓は透明窓にしました。
縦スベリ窓・横スベリ窓は引き違い窓に変更しました。

ペアガラスか?トリプルガラスか?
ガラスについては、全部屋ペアガラスにしました。
家は、盆地の寒い地域にあるので、トリプルガラスにするかどうか、すごく悩みました。
一番滞在時間の長くなる、リビングだけでもトリプルガラスを採用したかったです。
価格もあるので、諦めました。
いまでも、やっぱりトリプルガラスにすればよかったかな?と時々思います。
まだ家には住んでいないので、引っ越し後に快適な冬が過ごせることを願っています。

樹脂か?アルミ樹脂複合サッシか?
サッシは断熱性に大きく関係しています。
「樹脂サッシ」か「アルミ樹脂複合サッシ」かで悩みました。
「樹脂サッシ」の方が、断熱性が高いため、最初は「樹脂サッシ」にしようと思っていました。
工務店には「アルミ樹脂複合サッシ」をおすすめされました。
「樹脂サッシ」は外側が紫外線などにより劣化しやすいので、外側がアルミの「アルミ樹脂複合サッシ」が良いとのことでした。
ネットで調べると、「樹脂サッシ」一択のようなおすすめがでてくるので、どっちが良いかの判断が素人には難しかったです。
「住んでみてどう感じるかな」と思っているところです。
採用したメーカーは三協アルミの「アルジオ」アルミ樹脂複合サッシでした。

新しい窓がこちら
その他に実際の窓の写真を一部のせておきます。


窓は機能性だけではなく、外観にも影響します。
配置や大きさによって、見た目が全く違ってくるので、後悔がないようにしたいですね。

読んでいただきありがとうございます。
我が家の良いところ、良くないところ、誰かの参考になれば嬉しいです♪