
【フルリノベ#25】一戸建てカーテンレールの購入と取付、約12万
築35年の空き家をフルリノベーションしました。

工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。
これまでの内容は、過去の記事をみてください♪

そろそろ完成に近づいてきました。
今回は、カーテンレールについて書いていきます。
カーテンレール、減額のために自分たちで手配しました。
カーテンレールは「ニトリ」で購入
カーテンレールは「ニトリ」で買いました。
なぜ「ニトリ」を選んだかというと、「コストを少しでも抑えたかったから」です。
本音は、お金があれば、かっこいいカーテンレールを採用したいです。
でも、我が家は少しでも出費を抑えたい。
「自分が人の家に行ったときに、カーテンレールがどんなだったか覚えているか?」を考え、
「覚えていないな。そしたら何でもいいか!」となり、
「カーテンレールは安く、カーテンにはお金をかけよう」と考えました。
リビングだけは良いカーテンレール
実際に採用したカーテンレールがこちら ↓ ↓ ↓


-------------------------------------------
リビング:レガートユニMダブル(正面付け)ホワイト
リビング以外:ネクスティMMダブル(正面付け)ホワイトグレイン
-------------------------------------------
リビングだけは、少しお高めなスタイリッシュなレールを選びました。
リビング以外は、静音タイプの安いものを選びました。
機能的に静音は譲れませんでした。
どちらも、白を選び、壁と同化して目立たないようにしました。

レールの取り付けは「くらしのマーケット」!
レールをニトリで購入したので、最初は、取付もニトリにお願いしようと思っていました。
しかし、ニトリでは、取付までに2か月程度かかると言われ、そのタイミングでは、引っ越しまでに間に合いませんでした。
(2月に手配をはじめ、4月引っ越し予定だった)
そのため、レールはニトリで購入し、取付作業は、ネットで探した「くらしのマーケット」で取付をお願いしました。
カーテンレーのスケジュール
カーテンレールの手配の実際の過程を参考までに ↓
-------------------------------------------
2024.2.19 自分で採寸(カーテンレールをオーダー購入するため)
2024.2.20 カーテンレール(オーダー)を注文(ニトリ店舗)
レール取付の予約(くらしのマーケット)
2024.3.3 レールが届いた
2024.3.27 レール取付実施(くらしのマーケット)
-------------------------------------------
手配から、だいたい1か月くらいで取付が完了しました。
トータル金額は約12万円!
カーテンレールの購入と取付の金額がこちら ↓ ↓ ↓
-------------------------------------------
カーテンレール(ニトリ)9本:¥83,060(送料¥13,750込)
レール取付(くらしのマーケット)9本:¥33,000
⇒⇒ 合計 ¥116,060
-------------------------------------------
相場は分からないのですが、まあまあ安く済ませることができたのではないかと思います。
ちなみに、カーテンレールの本数は、全部で9本、ふさかけはリビングのみの2個取り付けました。
(ズボラなので、カーテンをとめる行為をしないので、リビング以外にふさかけはとりつけませんでした)
約6万円のコストカットができた
最初にニトリでカーテンレールを購入したときに、
購入・取付の両方をニトリでお願いするつもりが、取付が間に合わないことが分かったときは、「どうしようか」と悩みました。
しかし、結果的に実はそれがとても良かったです。
なぜかというと、今回利用したくらしのマーケットでのカーテンレール取付が、とても安かったのです!
ニトリに行ったときに、店員さんが「これがうちのデメリットです」と言っていることがありました。
それは、ニトリは「レール取付に1本1万円かかる」ことです。
我が家は9本の取り付けがあったので、ニトリで行っていたら、取付だけで9万円の出費。
しかし、くらしのマーケットでは9本で3万3千円で取付が出来たので、5万7千円の節約につながりました。
この金額は大きいです!!!
ただ、デメリットをあげるなら、1つの業者で済まなかったので、手配がめんどうだったことです。
それでも、約6万円の節約ができたので良かったです♪
まとめ
我が家は、カーテンレールをニトリ、取付をくらしのマーケットで行いました。
9本の購入と取付の費用は¥116,060。
コストを抑えて仕上げることができました。
カーテンレールを安く取り付けたい、と考えている方がいれば参考になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございます。
我が家の良いところ、良くないところ、誰かの参考になれば嬉しいです♪